沿革
-
- 大正11年10月
- 宇都宮高等農林学校(農学科、林学科、農政経済学科)の発足
- 昭和19年4月
- 宇都宮農林専門学校と改称
- 昭和24年5月
- 新制大学として、宇都宮大学発足。農学部(農学科、林学科、農業経済学科、畜産学科、農業工学科、農芸化学科)発足
- 昭和26年3月
- 宇都宮農林専門学校廃止
- 昭和30年7月
- 農学専攻科(農学・林学・農業経済学・畜産学・農業工学・農芸化学の6専攻)設置
- 昭和41年4月
- 大学院農学研究科(農学・林学・農業経済学・畜産学・農業開発工学・農芸化学の6専攻)修士課程設置
- 昭和42年6月
- 農学部附属雑草防除研究施設設置
- 昭和58年4月
- 峰地区・清原地区の農場を閉場、新附属農場(真岡市下籠谷地区)発足
- 昭和60年4月
- 東京農工大学を基幹大学とし、茨城大学・宇都宮大学を参加大学とする東京農工大学大学院連合農学研究科(博士課程)発足
- 平成3年4月
- 生物生産科学科、農業環境工学科、農業経済学科、森林科学科の4学科からなる、10大講座、2附属施設に改組
雑草防除研究施設は雑草科学研究センターとして学内共同教育研究施設に転換
- 平成7年4月
- 大学院農学研究科(生物生産科学、農業環境工学、農業経済学、森林科学の4専攻)修士課程改組
- 平成11年4月
- 雑草科学研究センターは野生植物科学研究センターに改組
- 平成13年4月
- 遺伝子実験施設の設置
- 平成16年4月
- 国立大学法人宇都宮大学
- 平成18年6月
- 雑草科学研究センター設置(野生植物科学研究センター改組)
- 平成20年3月
- バイオサイエンス教育研究センター設置(遺伝子実験施設、放射性同位元素実験室改組)
- 平成21年7月
- 農学部附属里山科学センター設置
- 平成25年4月
- 生物資源科学科及び応用生命化学科設置,生物生産科学科廃止
- 平成26年4月
- 雑草と里山の科学教育研究センター設置(雑草科学研究センター、農学部附属里山科学センター改組)
バイオサイエンス教育研究センター改組(雑草科学研究センター改組、バイオサイエンス教育研究センター再編)
- 平成31年4月
- 地域創生科学研究科修士課程設置(国際学研究科修士課程、教育学研究科修士課程、工学研究科修士課程、農学研究科修士課程廃止)
- 令和3年4月
- 地域創生科学研究科博士後期課程設置(博士後期課程設置に伴い、修士課程は博士前期課程へ名称変更)