INFORMATION
-
- 2025.1.17メディア
- 下野新聞 令和7年1月17日(金)、栃木県は2月21日「知財マッチング交流会2024 食品・化学分野シーズ説明会」を開く記事が掲載されました。
- 2025.1.17研究
- [プレスリリース]種子植物の進化の謎を解明-CYP722Aがストリゴラクトン生合成の道を切り開く-Science誌に掲載されました。
- 2024.12.23お知らせ
- エシカル畜産学分野、スマート農業学・水稲生産科学分野を公募します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.12.13お知らせ
- ソーシャルビジネス分野・環境共生経済学分野、発酵学分野、食品加工学分野、造林のスマート林業分野、農業環境工学・環境データサイエンス分野を公募します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
-
- 2024.12.23お知らせ
- エシカル畜産学分野、スマート農業学・水稲生産科学分野を公募します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.12.13お知らせ
- 第19回UU-A連続国際シンポジウムを開催します(1/9)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.12.13お知らせ
- ソーシャルビジネス分野・環境共生経済学分野、発酵学分野、食品加工学分野、造林のスマート林業分野、農業環境工学・環境データサイエンス分野を公募します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.12.12お知らせ
- ゆうだい21が2年連続で歴史的快挙!食味コンクールで圧倒的な成果!。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.12.3お知らせ
- 第3回雑草管理技術講座を開講します(2/19、2/26、2/28)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.11.25お知らせ
- 農学部創立100周年記念植樹式を行いました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.11.5お知らせ
- 第5回イチゴセミナー(第118回C-Bioセミナー)を開催します(11/18)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.10.29お知らせ
- インドネシア・ランブンマンクラット大学副学長ほか3名が来学し、10/25に池田学長及び山根農学部長を表敬訪問しました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.10.29お知らせ
- 地域課題解決研修を開催します(11/1,12/19)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.10.29お知らせ
- 獣害対策地域リーダー育成研修を開催します(11/13,11/29)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.10.18お知らせ
- 農業経済学科で国際アグロエコロジー分野、環境問題の政治経済学的分析(ポリティカルエコロジー)分野助教1名を公募します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.10.17お知らせ
- ゆうだい21新米フェア(秋の収穫祭)を開催します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.10.10お知らせ
- 「夢ナビライブ2024」に参加します(10/19・20)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.10.8お知らせ
- 児玉豊教授(バイオサイエンス教育研究センター)がAddgeneのBlue Flame Awardを受賞しました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.9.17お知らせ
- 獣害対策地域リーダー育成研修を開催します(10/9, 10/22, 11/20)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.9.12お知らせ
- 第4回イチゴセミナー(第117回C-Bioセミナー)を開催します(10/21)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.9.5お知らせ
- 10/5(土)開催オープンキャンパス申込受付開始しました。
- 2024.9.5お知らせ
- 地域創生科学研究科博士前期課程2年・坂口ひよりさんが比較免疫学会古田奨励賞を受賞しました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.9.4お知らせ
- 第116回C-Bioセミナーを開催します(9/6)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.9.3お知らせ
- 池田裕樹准教授(附属農場)が「やさい畑」2024年10月号の特集を監修しました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.8.30お知らせ
- あべ文部科学副大臣が宇都宮大学農学部附属農場を視察されました(8/22)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.7.16お知らせ
- 第3回イチゴセミナー(第115回C-Bioセミナー)を開催します(8/9)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.7.9お知らせ
- 7/20(土)開催オープンキャンパス2次募集受付開始しました。(※申込期限:7月19日(金)正午)
- 2024.6.26お知らせ
- [高校生対象]連続講座「土も『呼吸』する!?」を8月2日、9日に開催します。講義や実験に加えグループディスカッションや発表までをセットにした講座です。詳細はこちらをご確認ください。
- 2024.6.26お知らせ
- 獣害対策地域リーダー育成研修を開催します(6/27, 7/3, 7/25)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.6.25お知らせ
- 第114回C-Bioセミナーを開催します(7/19)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.6.17お知らせ
- [高校生対象]令和6年度 高校生のための「バイオテクノロジー体験講座」を開催します(7/29~8/8)。詳細はこちらをご確認ください。※応募締切は6月30日(日)です。参加希望の方は、お早めにご応募ください。
- 2024.5.31お知らせ
- 全国大学演習林協議会公開森林実習「日光・森林フィールド実習-森林が生み出す生態系サービス「食・住・環境」を学ぶ-」を開催します(9/18~20)。詳細はこちら、ポスターはこちらをご確認ください。
- 2024.5.29お知らせ
- 第2回イチゴセミナー(第113回C-Bioセミナー)を開催します(6/28)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.5.27お知らせ
- 第112回C-Bioセミナー(植物分子農学シリーズ)を開催します(6/17)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.5.23お知らせ
- [高校生対象]令和6年度 高校生のための「バイオテクノロジー体験講座」を開催します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.5.16お知らせ
- 【全国の大学生対象】食農フィールド実践演習 ‐生命や環境と調和した持続的な食と農について学ぶ‐ の受講者を募集します(9/2~9/6)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.5.16お知らせ
- 第111回C-Bioセミナー(植物分子農学シリーズ)を開催します(6/12)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.4.30お知らせ
- 神山拓也助教(生物資源科学科)が日本作物学会研究奨励賞を受賞しました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.4.11お知らせ
- 【高校生対象】ひらめき☆ときめきサイエンス「立体的に考える分子化学―化合物をつくり、日焼けの原因になる酵素を阻害しよう―」を開催します(8/3)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.4.3お知らせ
- 煉谷裕太朗助教(生物資源科学科)が令和6年度日本植物病理学会学術奨励賞を受賞しました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.3.28お知らせ
- 第108回C-Bioセミナーを開催します(4/24)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.2.28お知らせ
- [イベント]UU-A Student Summit 2024を開催します(3/4~8)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.2.8お知らせ
- 高校2年生対象「進学相談・大学説明会」開催します(3/28 13:30~15:30)。申込受付締切は、3/24(日)17:00です。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.1.16お知らせ
- 令和5(2023)年度 第3回地域課題解決研修を開催します(2/13)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.1.9お知らせ
- 令和6年度 農学部附属農場主催のUUエコファームカレッジ参加者を募集します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.1.5お知らせ
- 令和5年度とちぎ鳥獣被害対策フォーラム〈市街地出没対応訓練〉を開催します(2/1)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2024.1.4お知らせ
- 令和5(2023)年度 第9回 獣害対策地域リーダー育成研修を開催します(1/22)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.12.26お知らせ
- 第107回C-Bioセミナーを開催します(1/30)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.12.19お知らせ
- 第2回雑草管理技術講座を開講します(2/26、3/1)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.12.6お知らせ
- 農学部附属農場新牛舎・管理棟竣工並びに附属農場統合四十周年記念式典を行いました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.12.4お知らせ
- 農学部創立100周年記念式典を挙行しました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.11.27お知らせ
- 令和5(2023)年度 第2回地域課題解決研修を開催します(12/27)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.11.13お知らせ
- 「進学相談・大学説明会~各学部の専門分野紹介編~」を開催します(12/16 13:30~15:30)。申込受付締切は、12/13(水)17:00です。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.11.10お知らせ
- 野村崇人准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が、2023年度植物化学調節学会賞を受賞しました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.11.9お知らせ
- 宇大農学部「秋の味覚満載!とれたてマルシェ」が11/12(日)カンセキスタジアムとちぎ(栃木SC vs ジュビロ磐田)に出店し、野菜やゆうだい21の新米を直販します!
- 2023.11.7お知らせ
- 第106回C-Bioセミナーを開催します(11/13)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.10.26お知らせ
- 【会場を変更しました】令和5(2023)年度 第1回地域課題解決研修を開催します(10/31)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.10.19お知らせ
- 宇都宮大学野生イチゴプロジェクトのホームページを開設しました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.10.19お知らせ
- 【令和5(2023)年度 第8回 獣害対策地域リーダー育成研修を開催します(11/6)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.10.17お知らせ
- 【高校生対象】「夢ナビライブ2023 in Autumn」に参加します(10/21・22)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.10.12お知らせ
- 第105回C-Bioセミナーを開催します(11/6)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.9.27お知らせ
- 日本農業新聞 令和5年9月27日(水)、農業WEEK2023セミナー情報に、池口厚男教授(農業環境工学科)の「畜産セミナー"畜産におけるエアロゾル:防疫と悪臭対策(10/13 15:00~16:00)”」開催のご案内が掲載されました。詳細・申込みは「農業WEEK」で検索にてご確認ください。
- 2023.9.25お知らせ
- 令和5(2023)年度 第1回地域課題解決研修を開催します(10/31)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.9.25お知らせ
- 令和5(2023)年度 第6、7回 獣害対策地域リーダー育成研修を開催します(10/5、10/27)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.9.11お知らせ
- 「宇都宮大学のWebマガジン UU-CONNECT」を開設し、第一弾として、金野尚武准教授(応用生命化学科)のコラム他が掲載されました。
- 2023.8.29お知らせ
- ゆうだい21現地検討会<聖地巡礼ツアー>(ゆうだい21サミット2023)を開催しました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.8.22お知らせ
- 2023年オープンキャンパスオンライン/Autumn申込受付中です。
- 2023.8.21お知らせ
- 令和5(2023)年度 第4、5回 獣害対策地域リーダー育成研修を開催します(9/5、9/19)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.8.8お知らせ
- 2023年オープンキャンパスオンライン/Autumn予約受付開始しました。
- 2023.8.7お知らせ
- 神山拓也助教(生物資源科学科)が令和5年度 オープンイノベーション研究・実用化推進事業に採択されました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.8.2お知らせ
- 田村匡嗣助教(農業環境工学科)が令和5年度 オープンイノベーション研究・実用化推進事業に採択されました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.8.1お知らせ
- 生物資源科学科で動物育種繁殖学研究室、産学官連携研究員1名を公募します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。(※申込締切日を令和5年9月30日(土)までに延長しました。)
- 2023.7.28お知らせ
- 東洋経済ACADEMIC SDGsに取り組む大学特集 Vol.5『「閉」から「開」へSHIFT2030 SDGsで社会の意識をシフトする』本学記事のご紹介。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.7.18お知らせ
- 【全国の大学生対象】食農フィールド実践演習 ‐生命や環境と調和した持続的な食と農について学ぶ‐ の受講者を募集します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.7.5お知らせ
- 【高校生対象】「夢ナビライブ2023 in Summer」に参加します(7/15・16)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.6.28お知らせ
- 第104回C-Bioセミナーを開催します(7/24)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.6.21お知らせ
- 令和5(2023)年度 第1,2,3回 獣害対策地域リーダー育成研修を開催します(6/28, 7/5, 7/26)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.6.16お知らせ
- [高校生対象]ひらめき☆ときめきサイエンス「立体的に考える分子化学―化粧品などに含まれる機能性分子の合成にチャレンジしよう―」を開催します(8/26)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.6.12お知らせ
- 生物資源科学科で動物育種繁殖学研究室、産学官連携研究員1名を公募します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.6.5お知らせ
- [高校生対象]令和5年度 高校生のための「バイオテクノロジー体験講座」を開催します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.6.1お知らせ
- 第103回C-Bioセミナーを開催します(6/26)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.5.22お知らせ
- 第102回C-Bioセミナーを開催します(5/29)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.5.16 お知らせ
- 【重要】新型コロナウイルスへの対応について、大学ホームページにて最新情報をご確認ください。
- 2023.4.28お知らせ
- 農業経済学科で環境経済学、循環型食農システム論分野助教1名を公募します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。(※申込締切日を令和5年5月31日(水)までに延長しました。)
- 2023.4.24お知らせ
- 第101回C-Bioセミナーを開催します(5/22)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.4.12 お知らせ
- 宇都宮大学を拠点に研究を行う根津郁実さん、石栗太准教授(森林科学科)らが日本木材学会のJWRS Best Paper Award 2022を受賞しました。大学ホームページにて最新情報をご確認ください。
- 2023.3.31 お知らせ
- 【重要】新型コロナウイルスへの対応について、大学ホームページにて最新情報をご確認ください。
- 2023.3.31お知らせ
- 広報誌「UUnow最新56号」配布中です(特集1には、早川智恵助教(生物資源科学科)が座談会に参加した記事が掲載されています)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.3.29お知らせ
- 農学部と栃木県が「林業人材の確保・育成に向けた連携及び協力に関する協定」を締結しました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.3.28お知らせ
- 卒業生の谷田春菜さん、松本千紘さん、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)、池田裕樹助教(附属農場)らが園芸学会年間優秀論文賞を受賞しました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.3.28お知らせ
- [3年次編入学希望者対象]『オンライン農学部説明会』を開催します(4/11・4/26)。
- 2023.3.14 お知らせ
- 篠崎一雄特別顧問(バイオサイエンス教育研究センター)が日本学士院賞を受賞されました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.3.3お知らせ
- [高校2年生対象]「進学相談・大学説明会」を開催します(3/18・3/28)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.2.13お知らせ
- 農業経済学科で環境経済学、循環型食農システム論分野助教1名を公募します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.2.8お知らせ
- 令和4年度 CDI-Mission報告会を開催します(3/3)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.2.6お知らせ
- 第100回C-Bioセミナーを開催します(2/24)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.2.6お知らせ
- 第8回オンラインサロン「ライフサイクルアセスメントの概要と企業の利用事例」開催します(3/10)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.2.2お知らせ
- 第99回C-Bioセミナーを開催します(2/17)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.2.1お知らせ
- [2月1日まで]農学部峰ヶ丘同窓会・生協コラボ「200円ハラール牛丼」を提供中です。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.1.30お知らせ
- 第9回UU-A連続国際シンポジウム「害獣・害虫対策、どうする?」を開催します(1/31)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.1.20お知らせ
- キャリア支援>卒業後の進路ページを更新しました。
- 2023.1.13お知らせ
- 【コロナ禍学生支援】農学部峰ヶ丘同窓会・生協コラボ「200円ハラール牛丼」を提供します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.1.12お知らせ
- 令和5年度 農学部附属農場主催のUUエコファームカレッジ参加者を募集します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.1.12お知らせ
- 第98回C-Bioセミナーを開催します(1/31)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.1.11お知らせ
- 第97回C-Bioセミナーを開催します(1/27)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.12.27お知らせ
- ゆうだい21サミット 2022を開催しました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.12.27お知らせ
- ゆうだい21はおいしいフェアを開催しました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.12.21お知らせ
- 令和4(2022)年度 第3,4,5回地域課題解決研修を開催します(1/26、2/10、2/17)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.12.21お知らせ
- [一部受付終了]雑草管理技術講座を開講します(2/15~2/17)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.12.15お知らせ
- 「ゆうだい21サミット 2022」を開催します(12/16)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.12.12お知らせ
- [一部受付終了]雑草管理技術講座を開講します(2/15~2/17)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.12.12お知らせ
- 【重要】新型コロナウイルスへの対応について、大学ホームページにて最新情報をご確認ください。
- 2022.12.8お知らせ
- 申込期限延長 12/12 正午まで【高校生対象】令和4年度「宇都宮大学おやまサテライト塾」を開催します(12/17)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.12.6お知らせ
- 「ゆうだい21はおいしいフェア」を開催します(12/16)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.12.6お知らせ
- 「ゆうだい21サミット 2022」を開催します(12/16)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.11.29お知らせ
- 令和4(2022)年度第1、2回地域課題解決研修および令和4年度とちぎ鳥獣被害対策フォーラムを開催します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.11.25お知らせ
- 第96回C-Bioセミナーを開催します(12/16)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.11.22お知らせ
- 【高校生対象】令和4年度「宇都宮大学おやまサテライト塾」を開催します(12/17)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.11.14お知らせ
- 農学部附属農場がGAP Japan 2022 実践大賞特別賞を受賞しました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.11.14お知らせ
- 雑草管理技術講座を開講します(2/15~2/17)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.11.8お知らせ
- 【重要】新型コロナウイルスへの対応について、大学ホームページにて最新情報をご確認ください。
- 2022.10.28お知らせ
- 本学開発米「ゆうだい21」の普及に向けたサミットを開催します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.10.18お知らせ
- 第95回C-Bioセミナーを開催します(11/14)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.10.18お知らせ
- 農学部100周年記念シンボルマークが決定しました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.10.13お知らせ
- 農業経済学科で農業経済学、計量・食料経済学分野の准教授1名を公募します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。(※申込締切日を令和4年11月14日(月)までに延長しました。)
- 2022.10.13お知らせ
- 第94回C-Bioセミナー(動物分子農学セミナー)を開催します(11/11)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.10.13お知らせ
- 令和4(2022)年度 第8、9回獣害対策地域リーダー育成研修を開催します(11/10、11/22)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.10.6お知らせ
- イノベーション・ジャパン2022~大学見本市&ビジネスマッチング~Onlineに出展します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.10.6お知らせ
- 【重要】新型コロナウイルスへの対応について、大学ホームページにて最新情報をご確認ください。
- 2022.10.5お知らせ
- 農学部100周年記念Tシャツを販売します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.10.3お知らせ
- 【重要】新型コロナウイルスへの対応について、大学ホームページにて最新情報をご確認ください。
- 2022.9.16お知らせ
- 第5回連続シンポジウム「切り花の国際市場とその課題」を開催します(9/30)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.9.16お知らせ
- 令和4(2022)年度 第6、7回獣害対策地域リーダー育成研修を開催します(10/13、10/25)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.9.14お知らせ
- 第93回C-Bioセミナーを開催します(10/12)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.8.23お知らせ
- 令和4年度野生動物管理コアカリキュラム受講生を募集します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.8.4お知らせ
- 【重要】新型コロナウイルスへの対応について、大学ホームページにて最新情報をご確認ください。
- 2022.8.3お知らせ
- 農業経済学科で農業経済学、計量・食料経済学分野の准教授1名を公募します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.8.3お知らせ
- 令和4(2022)年度 第4、5回獣害対策地域リーダー育成研修を開催します(9/6、9/28)。
- 2022.8.3お知らせ
- 【コロナ禍学生支援】農学部峰ヶ丘同窓会・生協コラボ「100円カレー」が提供されました。
- 2022.7.25お知らせ
- [高校生対象]バイオテクノロジー体験講座を開催します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.7.11お知らせ
- 第92回C-Bioセミナー(植物分子農学セミナー)を開催します(7/25)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.7.11お知らせ
- 【高校生対象】ひらめき☆ときめきサイエンス「立体的に考える分子化学―三次元的な酵素阻害剤をつくってみよう―」を開催します(7/30)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.6.17お知らせ
- 【小学校5、6年生対象】ひらめき☆ときめきサイエンス「昆虫と昆虫ウイルスで薬ができる?」を開催します(7/30)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
【令和4年6月28日(火)、定員に達しましたので、受付を終了しました。】
- 2022.6.14お知らせ
- 第91回 C-Bioセミナーを開催します(7/11)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.6.10お知らせ
- ・本日17時30分より「大学院進学ガイダンス」を開催します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
・参加された方は、ガイダンス終了後、こちらよりアンケートにご回答くださるようお願いします。
- 2022.6.10お知らせ
- 令和4(2022)年度 第1~第3回 獣害対策地域リーダー育成研修を開催します(6/22、7/6、7/27)。大学ホームページにて最新情報をご確認ください。
- 2022.6.7お知らせ
- 第90回 C-Bioセミナーを開催します(6/27)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.6.7お知らせ
- 多数ご応募いただきありがとうございました〔農学部100周年記念シンボルマーク応募受付終了のお知らせ〕
- 2022.6.6お知らせ
- 卒業生2人が令和4年度日本植物病理学会大会で受賞しました。大学ホームページにて最新情報をご確認ください。
- 2022.5.26お知らせ
- 令和4年6月10日(金)17:30から「大学院進学ガイダンス」を開催します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.5.17お知らせ
- 第88回 C-Bioセミナーを開催します(6/6)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.4.26お知らせ
- 第87回 C-Bioセミナーを開催します(5/30)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.4.20お知らせ
- 農学部が高崎健康福祉大学との教育・研究と社会貢献活動に関する包括連携協定を締結しました。
- 2022.4.20お知らせ
- 森林利用学会第5回研究会「未利用木材利用可能量推計および収穫システム」を開催します(4/27)。詳細はこちらをご覧ください。
- 2022.4.13お知らせ
- 植物分子農学セミナー(第86回C-Bioセミナー)を開催します(4/20)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.4.7お知らせ
- 池田裕樹助教(附属農場)が園芸学会奨励賞を受賞しました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.3.28お知らせ
- 宇都宮大学農学部100周年記念シンボルマークを募集します(締切5/31)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.3.28お知らせ
- バイオサイエンス教育研究センターの篠崎一雄特別顧問が「栃木県イメージアップ貢献賞」を受賞しました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.3.17お知らせ
- 金野尚武准教授が日本きのこ学会奨励賞を受賞しました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.3.7お知らせ
- 大学の世界展開力強化事業 「UU-A Student Summit 2022」を開催します(3/8~3/10)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.3.7お知らせ
- バイオサイエンス教育研究センターが理化学研究所環境資源科学研究センターとジョイントシンポジウムを開催しました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.2.28お知らせ
- 雑草管理教育研究センター 特別セミナー 「耕地雑草や地域植生と野生鳥獣の適正管理をめぐる課題」をオンライン開催します(3/24)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.2.28お知らせ
- オプティクス教育研究センター主催の国際会議「IWOB2022」を開催します(3/4)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.2.7お知らせ
- 宇大卒業生が語る、大学生活と今(農学部農業経済学科、応用生物化学科他)が、宇都宮大学公式YouTubeチャンネルにて公開中!
- 2022.2.7お知らせ
- 宇都宮大学C-Bio&理研CSRS ジョイントシンポジウムを開催します(3/2)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.1.6お知らせ
- 第3回国際合同セミナー『生物資源, アグロ・エコシステムと持続可能な発展』を開催します(1/13)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.1.4お知らせ
- 宇都宮大学世界展開力強化事業(UU-A) 第4回連続国際シンポジウムを開催します(1/21)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.12.27お知らせ
- 宇大卒業生が語る、大学生活と今(農学部応用生命化学科)が宇都宮大学公式YouTubeチャンネルにて公開されました。
- 2021.12.23お知らせ
- 【対面・オンライン同時開催】第8回とちぎ鳥獣被害対策フォーラムを開催します(1/31)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.12.22お知らせ
- 本学が開発したお米「ゆうだい21」が茨城県の米の極み頂上コンテストでTOP3となりました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.12.22お知らせ
- 令和4年度 農学部附属農場主催のUUエコファームカレッジ参加者を募集します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.12.22お知らせ
- 宇都宮大学世界展開力強化事業(UU-A) 第3回連続国際シンポジウムを開催します(12/23)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.12.16お知らせ
- バイオサイエンス教育研究センターの高田真理子研究員がノビレチン研究会第5回学術研究会で最優秀発表賞を受賞しました。
- 2021.12.14お知らせ
- 第3回国際合同セミナー『生物資源, アグロ・エコシステムと持続可能な発展』を開催します(1/13)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.12.14お知らせ
- 植物分子農学セミナー(第85回C-Bioセミナー)を開催します(1/19)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.11.30お知らせ
- 農学部生物資源科学科植物育種学研究室(代表者:大西孝幸准教授)が「令和3(2021)年度第5回輝く"とちぎ"づくり表彰」で最優秀賞を受賞しました。
- 2021.11.26お知らせ
- 宇都宮大学世界展開力強化事業(UU-A) 第2回連続国際シンポジウムを開催します(11/26)。雑草や植物ホルモンの研究で日本農学賞・読売農学賞を受賞している本学の米山弘一名誉教授が、アフリカで問題となっている寄生雑草について解説します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.11.25お知らせ
- 令和3年11月25日(木)17:30~開催の第2回国際合同セミナー『生物資源, アグロ・エコシステムと持続可能な発展』は、こちらからご参加ください。
- 2021.11.25お知らせ
- 第2回国際合同セミナー『生物資源, アグロ・エコシステムと持続可能な発展』を開催します(11/25)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.10.26お知らせ
- 令和3(2021)年度第2回地域課題解決研修「アライグマ対策の基本と住民全体の対策事例」を開催します(11/29)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.10.26お知らせ
- 令和3(2021)年度第8、9回獣害対策地域リーダー育成研修を開催します(第8回11/11、第9回11/25)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.10.15お知らせ
- 植物分子農学セミナー(第84回C-Bioセミナー)を開催します(11/8)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.10.15お知らせ
- 宇都宮大学世界展開力強化事業(UU-A) 第1回連続国際シンポジウムを開催します(10/28)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.10.15お知らせ
- 宇都宮大学キャリア教育プログラム2021キャリアフェスティバル(オンライン)を開催します(10/30)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.10.14お知らせ
- 令和3年10月14日(木)17:30~開催の第1回国際合同セミナー『生物資源, アグロ・エコシステムと持続可能な発展』は、こちらからご参加ください。
- 2021.10.7お知らせ
- 農学部公式Instagramを開設しました。ぜひご覧ください。
- 2021.10.5お知らせ
- 第1回国際合同セミナー『生物資源, アグロ・エコシステムと持続可能な発展』を開催します(10/14)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.9.16お知らせ
- 【事前申込制】農学部オンラインイベントを令和3年9月18日(土)14時から実施します。プログラム・ZoomのURLはこちらをご覧ください。当日、時間になりましたら、ZoomのURLからご入室ください。申込受付フォームはこちら です。
※中止となりました来学体験イベントに申し込まれた方で、オンラインイベントに参加希望の方は、大変お手数ですが、再度お申込みください。
※模擬授業①と②の順番が入れ替わり、模擬授業④が「食品の変色の科学」に変更となりました。
- 2021.9.16お知らせ
- 令和3(2021)年度第6、7回獣害対策地域リーダー育成研修を開催します(第6回10/4、第7回10/18)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.9.8お知らせ
- 6/11開催「大学院進学ガイダンス」動画を宇都宮大学公式YouTubeチャンネルにて公開中!
⑩自治医大講師 阿部朋行さん(連合農学研究科卒業生)
- 2021.9.6お知らせ
- 生物資源科学科で家畜飼料・栄養学分野の助教1名を公募します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.9.3お知らせ
- 株式会社アグクル代表取締役 小泉泰英氏 インタビュー(宇都宮大学農学部卒業生)動画を宇都宮大学公式YouTubeチャンネルにて公開中!
- 2021.8.20お知らせ
- [イベント]植物分子農学セミナー(第83回C-Bioセミナー)を開催します(9/22)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.7.27お知らせ
- 生物資源科学科で家畜飼料・栄養学分野の助教1名、森林科学科で砂防工学・森林水文学分野の助教1名を公募します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.7.19お知らせ
- 農学部のオススメスポットが分かる!在学生による農学部ツアー動画を宇都宮大学公式YouTubeチャンネルにて配信中!(教室、共焦点レーザー顕微鏡、研究室ほか)
- 2021.6.29お知らせ
- 東洋経済ACADEMIC SDGsに取り組む大学特集 Vol.3 本学記事のご紹介について、大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.6.29お知らせ
- [イベント]植物分子農学セミナー(第82回C-Bioセミナー)を開催します(7/12)。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.6.21お知らせ
- 令和3年度 高校生および高校教員のための「バイオテクノロジー体験講座」を開催します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.6.14お知らせ
- 令和3(2021)年度第3回獣害対策地域リーダー育成研修を開催します(7/7(水))。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.6.11お知らせ
- ・本日17時30分より「大学院進学ガイダンス」を開催します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
・参加された方は、ガイダンス終了後、こちらよりアンケートにご回答くださるようお願いします。
- 2021.5.27お知らせ
- 令和3年6月11日(金)17:30から「大学院進学ガイダンス」を開催します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.5.25お知らせ
- 生物資源科学科で家畜飼養学分野の助教1名、バイオサイエンス教育研究センターで植物細胞生物学、バイオイメージング分野の特任助教又は特任研究員1名を公募します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.5.11お知らせ
- 植物分子農学セミナー(第81回C-Bioセミナー)(オンライン)が開催(5/19)されます。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.3.26お知らせ
- 岩永将司准教授(生物資源科学科)が令和3年度日本蚕糸学会賞を受賞しました 。
- 2021.3.12お知らせ
- 岡本昌憲准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が日本学術振興会賞を受賞しました。
- 2021.3.8お知らせ
- 附属農場の新ブランド「うぶ」の『贈答用セット』『宇どん』を販売します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.2.25お知らせ
- International Workshop of Optics, Biology, and Related Technologies (IWOB) 2021が開催(2/26)されます。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.2.19お知らせ
- 植物分子農学セミナー(第80回C-Bioセミナー)(オンライン)が開催(3/5)されます。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.2.17お知らせ
- 生物資源科学科で栄養制御学分野の准教授1名、農業経済学科で国際農業経済・経営分野の助教1名を公募します。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.2.15お知らせ
- 産学イノベーション支援センター第4回オンラインサロン「PCRがもたらすバイオサイエンスの展開」講師:山根健治教授(バイオサイエンス教育研究センター長)が開催(3/11)されます。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.2.10お知らせ
- 最終講義のご案内について、大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.2.5お知らせ
- 植物分子農学セミナー(第79回C-Bioセミナー)(オンライン)が開催(2/17)されます。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.2.2お知らせ
- 令和3年3月6日(土)安藤益夫教授(農業経済学科)の最終講義を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。
- 2021.1.12お知らせ
- 【ZOOMによるオンライン開催へ変更のお知らせ】第7回とちぎ鳥獣被害対策フォーラムが開催(1/15)されます。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.1.6お知らせ
- 農学部附属農場主催のUUエコファームカレッジ参加者募集について、大学ホームページにて最新情報をご確認ください。
- 2020.12.17お知らせ
- 農学部附属農場「うぶ」ブランドの新米販売/新ブランドデビューキャンペーンが開催(12/21)されます。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2020.12.17お知らせ
- 令和2年度後期授業について、大学ホームページにて最新情報をご確認ください。
- 2020.12.17お知らせ
- 第7回とちぎ鳥獣被害対策フォーラムを開催(1/15)されます。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2020.12.14お知らせ
- 植物分子農学セミナー(第76回C-Bioセミナー)(オンライン)が開催(12/21)されます。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2020.11.18お知らせ
- 植物分子農学セミナー(第75回C-Bioセミナー)(オンライン)が開催(12/7)されます。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2020.10.28お知らせ
- 高校生および高校教員のためのバイオテクノロジー体験講座(オンライン)が開催(12/28~29予定)されます。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2020.10.19お知らせ
- 「農学部バーチャルオープンキャンパス2020」の特設ページを公開しました。ぜひご覧ください。
【公開期限:2020年11月末迄】
- 2020.10.16お知らせ
- ・本日18時より開催の「大学院進学ガイダンス」は、こちらのZoomミーティングIDからご参加ください。
(ID: 870 0922 8614 パスコード: 011281 )
・参加された方は、ガイダンス終了後、こちらよりアンケートにご回答くださるようお願いします。
- 2020.10.12お知らせ
- 令和2年10月16日(金)18:00から「大学院進学ガイダンス」を開催します。Zoomミーティングへの参加方法については、 当日このページで公表します。チラシはこちらを、ガイダンスの内容はこちらをご覧ください。
- 2020.10.2お知らせ
- 令和2年9月19日(土)に、公益社団法人宇都宮青年会議所主催の「SDGsビジネスモデルコンテスト」が開催され、家畜繁殖生理学研究室チーム(附属農場)が最優秀賞を受賞されました。
- 2020.10.2お知らせ
- [在学生の皆さんへ]令和2年度後期対面授業開始に向けたお知らせについて、大学ホームページにて最新情報をご確認ください。
- 2020.9.30お知らせ
- 令和2年9月23日(水)に「2019年度宇都宮大学SDGs推進奨励賞成果報告会」がオンラインで開催され、学生の報告で、金敷奈穂さん(農学部)が学長賞を、家畜繁殖生理学研究室(附属農場)が敢闘賞を受賞されました。
- 2020.9.24お知らせ
- 【情報更新】「農学部バーチャルオープンキャンパス」開催日決定!大学ホームページにて最新情報をご確認ください。
- 2020.9.23お知らせ
- 前期の対面授業の一部実施等について【一部修正 9/23】について、大学ホームページにて最新情報をご確認ください。
- 2020.9.18お知らせ
- 【重要】農学部バーチャルオープンキャンパスを9月26日(土)13:00から開催します。クリックするとチラシが表示されます。事前申し込みフォームはこちらです。 タイムテーブル・ZoomミーティングIDはこちらです。
- 2020.7.21お知らせ
- 「宇都宮大学バーチャルオープンキャンパス2020」特設サイトを開設しました。
- 2020.7.21お知らせ
- 令和2年8月4日(火)18時から、Zoomによる受験生・保護者対象「オンライン入試説明会」を実施いたします。受験生応援サイトにより詳細をご確認いただき、申込フォームから事前にお申込みください。
- 2020.4.7お知らせ
- [新入生の皆さんへ]農学部長からのメッセージを掲載いたしました。
- 2020.4.7お知らせ
- [新入生・在学生の皆さんへ]令和2年度前期授業開始日等の変更について、大学ホームページにて最新情報をご確認ください。
- 2020.2.13お知らせ
- 2月8日(土)に「第2回とちぎテックプラングランプリ(最終選考会)」が開催され、株式会社アグクル(代表取締役は農学部農業経済学科卒の小泉泰英さん)が『食卓から予防医療 〜アレルギー疾患にならない体づくり〜』という応募内容で【オグラ金属賞】を受賞しました。
- 2019.12.13お知らせ
- 1月11日(土)宇大峰キャンパス 植物&モニュメント キャンパスツアーを開催します。参加を希望される方は、先着順のため、お早めにお申込みをお願いいたします。
- 2019.12.13お知らせ
- 農学部附属船生演習林が SGEC森林認証更新審査において更新が承認されました。
- 2019.10.30お知らせ
- 【2019年11月末まで】宇都宮大学農学部卒業生アンケートにご協力ください。本アンケートの対象者は、平成25年3月または9月~平成30年3月または9月卒業(修了)生です。昨年度、同様のアンケートに回答された方は、今回のアンケートへの回答は不要です。
- 2019.10.30お知らせ
- 11月29日(金)「だいこんサミット2019=だいこんの魅力に迫る=」を開催します。
- 2019.10.4お知らせ
- 10月26日(土)「秋のオープンキャンパス2019」を開催します。
- 2019.8.26お知らせ
- 9月7日(土)「カレーに変身!米物語~土ってすごイネ~」を開催します。
- 2019.7.9お知らせ
- 7月25日(木)「おいでよ!森の学校へ~大学の森をたんけんしよう~」を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。
- 2019.6.17お知らせ
- 【受付終了】7月27日(土)「科学体験教室~昆虫と昆虫ウイルスを見て、触って、科学する」の参加者を募集します。※とちぎ子どもの未来創造大学の申し込みサイトにて、6月27日(木)夜9時から受け付けます(先着順)。
- 2019.6.14お知らせ
- 7月15日(月・祝)夏のオープンキャンパス2019を開催します。附属農場ツアーへの参加を希望される方は、先着順のため、早めに事前受付をお願いいたします。
-
- 2024.12.26入試情報
- 令和7年4月入学/令和7年10月入学地域創生科学研究科博士後期課程入学試験第3期学生募集要項を公表しました。
- 2024.12.26入試情報
- 令和7年4月入学/令和7年10月入学地域創生科学研究科博士前期課程第2次学生募集要項を公表しました。
- 2024.10.30入試情報
- 令和7年度一般選抜学生募集要項を公表しました。
- 2024.10.21入試情報
- 令和7年4月入学/令和7年10月入学地域創生科学研究科博士後期課程第2期学生募集要項を公表しました。
- 2024.10.8入試情報
- 令和7年4月入学地域創生科学研究科博士前期課程入学試験第2期学生募集要項を公表しました。
- 2024.9.27入試情報
- 令和7年度私費外国人留学生選抜学生募集要項を公表しました。
- 2024.9.27入試情報
- 令和7年度帰国生選抜、社会人選抜、外国人生徒選抜の学生募集要項を公表しました。
- 2024.8.30入試情報
- 令和7年度学校推薦型選抜学生募集要項を公表しました。
- 2024.7.19入試情報
- 令和7年度総合型選抜A(一般)学生募集要項を公表しました。
- 2024.7.8入試情報
- 令和7年度入学者選抜要項を公表しました。
- 2024.5.7入試情報
- 令和7年度農学部第3年次編入学学生募集要項を公表しました。
- 2024.5.2入試情報
- 令和6年10月入学/令和7年4月入学地域創生科学研究科博士前期課程第1期学生募集要項を公表しました。
- 2024.5.2入試情報
- 令和6年10月入学/令和7年4月入学地域創生科学研究科博士後期課程第1期学生募集要項を公表しました。
- 2023.10.30入試情報
- 令和6年度一般選抜学生募集要項を公表しました。
- 2023.10.17入試情報
- 令和6年4月入学/令和6年10月入学地域創生科学研究科博士後期課程第3期学生募集要項を公表しました。
- 2023.10.12入試情報
- 令和6年4月入学地域創生科学研究科博士前期課程第2期学生募集要項を公表しました。
- 2023.10.2入試情報
- 令和6年度帰国生選抜、社会人選抜、外国人生徒選抜の学生募集要項を公表しました。
- 2023.9.7入試情報
- 令和6年度宇都宮大学学校推薦型選抜学生募集要項を公表しました。
- 2023.9.4入試情報
- 令和6年度宇都宮大学総合型選抜学生募集要項を公表しました。
- 2023.7.6入試情報
- 令和6年度入学者選抜要項を公表しました。
- 2023.7.5入試情報
- 令和5年10月入学/令和6年4月入学地域創生科学研究科博士後期課程第2期学生募集要項を公表しました。
- 2023.5.9入試情報
- 令和6年度農学部第3年次編入学学生募集要項を公表しました。
- 2023.5.1入試情報
- 令和5年10月入学/令和6年4月入学地域創生科学研究科博士後期課程第1期学生募集要項を公表しました。
- 2023.5.1入試情報
- 令和5年10月入学/令和6年4月入学地域創生科学研究科博士前期課程第1期学生募集要項を公表しました。
- 2023.1.4入試情報
- 令和5年4月入学地域創生科学研究科博士前期課程第2期学生募集要項を公表しました。
- 2023.1.4入試情報
- 令和5年4月入学/令和5年10月入学地域創生科学研究科博士後期課程第4期学生募集要項を公表しました。
- 2022.10.27入試情報
- 令和5年度一般選抜学生募集要項を公表しました。
- 2022.10.19入試情報
- 令和5年4月入学/令和5年10月入学地域創生科学研究科博士前期課程第3期学生募集要項を公表しました。
- 2022.10.13入試情報
- 令和5年4月入学地域創生科学研究科博士前期課程第2期学生募集要項を公表しました。
- 2022.10.7入試情報
- 令和5年度帰国生選抜、社会人選抜、外国人生徒選抜の学生募集要項を公表しました。
- 2022.9.15入試情報
- 令和5年度宇都宮大学学校推薦型選抜学生募集要項を公表しました。
- 2022.9.8入試情報
- 令和5年度私費外国人留学生選抜学生募集要項を公表しました。
- 2022.9.1入試情報
- 令和5年度総合型選抜学生募集要項を公表しました。
- 2022.7.11入試情報
- 令和5年度入学者選抜要項を公表しました。
- 2022.7.11入試情報
- 令和4年10月入学/令和5年4月入学 地域創生科学研究科博士後期課程第2期学生募集要項を公表しました。
- 2022.5.10入試情報
- 令和5年度農学部第3年次編入学学生募集要項を公表しました。
- 2022.5.2入試情報
- 令和4年10月入学/令和5年4月入学 地域創生科学研究科博士前期課程第1期学生募集要項 を公表しました。
- 2022.3.4入試情報
- 令和4年4月入学 地域創生科学研究科博士課程第2次学生募集要項 を公表しました。
- 2021.11.15入試情報
- 令和4年度一般選抜学生募集要項を公表しました。
- 2021.11.10入試情報
- 令和4年度学校推薦型選抜Ⅰ出願状況を公表しました。
- 2021.10.26入試情報
- 令和4年度私費外国人留学生選抜、帰国生選抜、社会人選抜、外国人生徒選抜の学生募集要項を公表しました。
- 2021.9.17入試情報
- 令和5年度入学者選抜(令和4年度実施)宇都宮大学農学部農業環境工学科特別選抜における変更について(予告)
- 2021.9.14入試情報
- 令和4年度宇都宮大学学校推薦型選抜学生募集要項を公表しました。
- 2021.7.12入試情報
- 令和4年度入学者選抜要項を公表しました。
- 2021.5.12入試情報
- 令和4年度農学部第3年次編入学学生募集要項を公表しました。
- 2021.1.22入試情報
- 新型コロナ感染症拡大に伴う令和3年度一般選抜個別学力検査の中止についてを公表しました。
- 2020.9.25入試情報
- 令和3年度宇都宮大学特別選抜における選抜方法の変更についてを公表しました。
- 2020.9.18入試情報
- 令和3年度宇都宮大学学校推薦型選抜学生募集要項を公表しました。
- 2020.7.27入試情報
- 令和3年度農学部第3年次編入学学生募集要項を公表しました。
- 2020.6.12入試情報
- 令和2年10月入学・令和3年4月入学 地域創生科学研究科修士課程学生募集要項 を公表しました.
- 2019.10.4入試情報
- 令和2年4月入学 地域創生科学研究科修士課程第2期学生募集要項 を公表しました。
- 2019.9.10入試情報
- 令和2年度推薦入試学生募集要項、帰国生入試学生募集要項、社会人入試学生募集要項、外国人生徒入試学生募集要項、理系5年一貫特別入試学生募集要項、私費外国人留学生入試学生募集要項を公表しました。
- 2019.7.2入試情報
- 令和2年度入学者選抜要項を公表しました。
- 2019.4.25入試情報
- 2020年度農学部第3年次編入学学生募集要項を公表しました。
-
- 2025.1.17研究
- [プレスリリース]種子植物の進化の謎を解明-CYP722Aがストリゴラクトン生合成の道を切り開く-Science誌に掲載されました。
- 2025.1.9研究
- [プレスリリース]インスリン抵抗性モデルラットの開発に成功~生活習慣病発症の予防や治療法の創出に貢献へ~
- 2024.12.17研究
- [プレスリリース]植物細胞が過酷な光環境に即時応答するしくみの一端を解明!光環境の変化に応じて"個"から"集団"の対応に切り換わる光受容タンパク質
- 2024.12.13研究
- [プレスリリース]アジサイが球状に咲く原因遺伝子を解明-育種の効率向上や新品種開発に期待-
- 2024.10.3研究
- [プレスリリース]光照射がフタヅノクンショウモの無性生殖を促進する機構の解明が進展
- 2024.9.24研究
- [プレスリリース]シイタケの柄の着色現象に新たな光-遺伝子解析で着色メカニズムを解明-
- 2024.7.26研究
- [プレスリリース]左ききのグルコースも自然界に存在する?
- 2024.7.8研究
- [プレスリリース]魚に首の骨(頸椎)はあるのか?-脊椎動物の共有形質「背骨」の進化を探る-
- 2024.6.14研究
- [プレスリリース]「魚のヒレ」長かったり、短かったり!? 仕組みを解明-ヒレの多様な形成位置をもたらす単純なシステム-
- 2024.5.2研究
- [プレスリリース]メグスリノキ抽出物に含まれる抗酸化性天然物の構造が明らかに
- 2024.3.28研究
- [プレスリリース]ヘム代謝産物ビリルビンの植物内分布の可視化に成功~蛍光タンパク質を利用したライブイメージングによる解明~
- 2024.3.21研究
- [プレスリリース]アミノ酸の組合せで体外受精卵の着床能力を改善~活性酸素の着床に良い作用~
- 2024.2.21研究
- [プレスリリース]生きた植物細胞のオルガネラ動態を解明する技術を開発
- 2023.12.1研究
- [プレスリリース]樹高や枝分かれ構造に影響する要因を解明! -世界13カ国、18研究機関による7年間の挑戦-
- 2023.11.10研究
- 野村崇人准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が、2023年度植物化学調節学会賞を受賞しました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2023.10.6研究
- [プレスリリース]多様な植物の生細胞に存在するデンプン顆粒の可視化に成功!
- 2023.9.26研究
- [プレスリリース]干ばつがパンコムギ種子に及ぼす分子的影響の解明 -乾燥被害による減収、小麦粉品質の低下を食い止める-
- 2023.9.14研究
- [プレスリリース]世界初 無菌メダカの作出に成功!メダカ免疫システムの正常な機能には腸内細菌と腸の相互作用が必要であることを発見
- 2023.7.27研究
- [プレスリリース]ゆうだい21の食味と糖質消化性を解明 ~新米でも貯蔵してもゆうだい21は良食味かつ低糖質消化性~
- 2023.7.20研究
- [プレスリリース]プラスチックなどに添加されるカルボジイミド化合物がミジンコに毒性を示すことを発見
- 2023.7.6研究
- [プレスリリース]堆肥の長期連用で水田土壌に高い窒素固定活性を確認 ~化学肥料の使用量削減に結び付く可能性も~
- 2023.6.8研究
- [プレスリリース]血液の分解産物ビリルビンが植物で作られることを発見 ~植物の効率的な光合成に寄与している可能性~
- 2023.4.12研究
- [プレスリリース]ゲノム編集技術を用いてアリの性決定に関わる遺伝子の働きを解明
- 2023.2.22研究
- [プレスリリース]イネがマグネシウム濃度を維持するしくみの手がかりが見つかる -植物のマグネシウム濃度恒常性に関与する分子の発見-
- 2023.1.4研究
- [プレスリリース]カシスに含まれる対称性ポリフェノールの全合成に成功
- 2022.11.16研究
- [プレスリリース]2004年の急性脳症事例から18年 スギヒラタケを原因とする急性脳症に新たな知見 -3つの成分が複合的に発症に関与-
- 2022.11.4研究
- [プレスリリース]根寄生雑草被害防除に光明! -植物ホルモンストリゴラクトンの分子種による機能分担の解明と根寄生雑草被害防除法の発見-
- 2022.11.2研究
- [プレスリリース]不安定な化学構造の植物ホルモンを植物内に大量蓄積させることに成功
- 2022.10.18研究
- [プレスリリース]一つの植物細胞を丸ごと3次元で再現 -光依存的なオルガネラの変化をナノスケールで探る-
- 2022.10.13研究
- [プレスリリース]野外の生物集団の遺伝子頻度を効率よく推定する統計モデルを開発-複数個体を一括して抽出したサンプルにおける DNA量の個体差に対処する-
- 2022.9.30研究
- [プレスリリース]細胞小器官を接着する新技術「オルガネラグルー」を開発 ~オルガネラ間コミュニケーションの操作に期待~
- 2022.9.13研究
- [プレスリリース]光るムギ類萎縮ウイルスをムギに感染させる技術を開発~少しの工夫がブレークスルーにつながった~
- 2022.8.23研究
- [プレスリリース]メダカでヒトのアルビノの遺伝子を発見
- 2022.7.28研究
- [プレスリリース]親水性チロシナーゼ阻害剤の開発に成功 -酵素的褐変の効率的制御が可能に-
- 2022.7.14研究
- [プレスリリース]植物の繁栄を支える菌根菌共生の起源 植物ホルモンであるストリゴラクトンの祖先的機能の解明
- 2022.7.11研究
- [プレスリリース]トマトのウイルス抵抗性遺伝子を打ち破る ウイルス変異株の打破メカニズムの予測に成功
- 2022.7.11研究
- [プレスリリース]冬虫夏草の新規タンパク質(レクチン)の生体内での機能を解明 -宿主(蛹)の羽化の抑制やきのこの形成に関与する-
- 2022.5.17研究
- [プレスリリース]カーボンナノチューブで植物に遺伝子を送り込む-植物ミトコンドリアの効率的な遺伝子改変が可能に-
- 2022.4.4研究
- [プレスリリース]植物の細胞が低温を感じる部位(細胞小器官)を特定~動物細胞との共通性も~
- 2022.2.24研究
- [プレスリリース]スプレーで植物を改変 -簡便な非遺伝子組換え植物改変法の開発-
- 2021.9.22研究
- [プレスリリース]根寄生雑草の寄生を制御する酵素の解明ーアフリカ諸国の主要穀物であるソルガムの被害軽減を可能にー
- 2021.9.22研究
- [プレスリリース]作物のストレス応答を制御する分⼦の開発に成功ー温暖化による作物生産性低下の緩和ー
- 2021.7.21研究
- [プレスリリース]植物が生長とストレス応答を切り換える仕組みを解明 ~高い生育能力と強い環境ストレス耐性を併せ持つ作物の創出に期待~
- 2021.6.10研究
- 公益社団法人日本植物調節剤研究協会との連携・協力に関する協定を締結しました
- 2021.3.18研究
- [プレスリリース]葉緑体との相互作用におけるミトコンドリア運動を発見 ―相互作用の制御による効率的な物質代謝の可能性に期待―
- 2020.12.1研究
- [プレスリリース]長年不明であったチューリップ条斑病の病原ウイルスのゲノムを解明 〜ダニ媒介性の重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルスなどと遠縁か〜
- 2020.6.26研究
- [プレスリリース]ニホンヤマビルの全国的な吸血動物を解明しニホンジカとの関係性を検証
- 2020.6.19研究
- かずさDNA研究所と日本大学、福岡県農林業総合試験場、宇都宮大学、滋賀県立大学、栃木県農業試験場は共同で、伊豆諸島の青ヶ島に由来するガクアジサイのゲノム解析を行い、八重咲き性をもたらす遺伝子を特定しました。
- 2019.10.28研究
- [プレスリリース]作物の耐乾性を付与する分子の開発に成功
-
- 2025.1.17メディア
- 下野新聞 令和7年1月17日(金)、栃木県は2月21日「知財マッチング交流会2024 食品・化学分野シーズ説明会」を開く記事が掲載されました。
(橋本啓教授(応用生命化学科)が「未来農学と食品科学のフロンティア」と題して講演する等を予定している。)
- 2025.1.10メディア
- 朝日新聞 令和7年1月10日(金)、子ども食堂やフードバンクの運営にとって、食料の安定確保が悩みの種になっており、この問題を解決したいと、宇都宮大の研究者が「自給自足」に向けた農園づくりを始めた記事が掲載されました。
(毎週農園に通って野菜の世話をする高橋真彩さん(農業経済学科2年)は「街中の子どもが土に触れる体験の場にしたい。農業の魅力を伝える仕事を将来考えているので、自分にとってもいい機会になる」と話す。)
- 2025.1.10メディア
- 下野新聞 令和7年1月10日(金)、「ゆうだい21」の栽培指導などに当たる、森島規仁さん(ゆうだい21コーディネーター)のインタビュー記事が掲載されました。
(森島コーディネーターは「生産者が少ない中、これだけ賞に入るのは圧倒的だ」と強調する。)
- 2025.1.10メディア
- 下野新聞 令和7年1月9日(木)、栃木県内の広葉樹林などで被害が拡大している「ナラ枯れ」が昨年10月、宇都宮大船生演習林内の2区域で町内初確認された記事が掲載されました。
(うち1カ所は「町の名木50選」に選定されているコナラの林。周辺にはカタクリが群生しており「人々の努力でつくってきた貴重な景観」として県、町と連携して2月末までに防除対策を実施。山本美穂教授(船生演習林長)は「コナラは15~20年で切って回していたが、森と人の関係が変わってきている。特に2011年の原発事故以降、人が山に入らなくなった」とし、演習林のコナラ林について「ボランタリーの意識でつくってきた宝物。守っていきたい」と強調した。)
- 2025.1.7メディア
- 令和7年1月7日(火)5:20頃~、ゆうだい21がTBS系列「THE TIME,」で紹介されました。
- 2024.12.26メディア
- 下野新聞 令和6年12月26日(木)、シイタケの傘に伸びる柄の内部がまれに茶色くなり生産現場を悩ませていた着色現象のメカニズムを、宇都宮大と種菌製造大手の森産業の研究グループが25日までに明らかにした記事が掲載されました。
(原因は傷みではなく、特定の遺伝子によるもので、解明によって防止策の確立や、フードロスの削減などにつながると期待されている。研究論文は9月下旬、国際学術誌でオンライン公開され、共同研究に取り組んだ鈴木智大准教授(バイオサイエンス教育研究センター)は「着色は消費者に「傷み」の印象を与えてしまう。鮮度や品質に問題はないと発信できたことにも意義を感じている」と語った。)
- 2024.12.25メディア
- 日本農業新聞 令和6年12月24日(火)、里山キャンパス益子家の記事が掲載されました。
(農村地域の交流拠点にすべく、益子町大平地区に子ども食堂がなく地域の方と関われる機会が少ないことがきっかけで活動を始めた。)
- 2024.12.19メディア
- 日本農業新聞 令和6年12月19日(木)、雑草管理教育研究センターは、来年2月19、26、28日の3日間、雑草管理について網羅的に学べる講座を、宇都宮市の会場とオンラインで開催する記事が掲載されました。
(19、26日は、雑草の生態や除草剤の作用など基礎を学び、28日は、ロボットによる除草や直播栽培での雑草管理など、今後の重要課題がテーマになる。参加無料。同センターのホームページから申し込む。)
- 2024.12.16メディア
- 令和6年12月15日(日)23:30頃~、宮川一志准教授(バイオサイエンス教育研究センター)がNHK「サイエンスZERO」に出演しました。
- 2024.12.13メディア
- 日本農業新聞 令和6年12月13日(金)、国内最大級の米コンテスト「第26回米・食味分析鑑定コンクール国際大会」が山梨県で開かれ、最高位の国際総合部門金賞に選ばれた18点のうち、「ゆうだい21」が12点と過半を占めた記事が掲載されました。
(全国の農業高校で競う「お米甲子園2024」の部門は、鳥取県立倉吉農業高校が出品した「ゆうだい21」が最高金賞に輝いた。)
- 2024.12.12メディア
- 日本農業新聞 令和6年12月12日(木)、栃木県、県教育委員会らは10日、宇都宮市で「未来へつなぐ とちぎ農業フォーラム2024」を開催し、県内の農業高校生や大学生、教員など約400人が参加した記事が掲載されました。
(第2部のパネルディスカッションには、宇都宮大学生ら7人と第1部で事例発表をした2人が参加。農業にかける夢などを語り合った。)
- 2024.12.9メディア
- 日本農業新聞 令和6年12月1日(日)、稲作経営で労働時間が大きく割かれるあぜの除草。農家の減少を背景に1戸当たりの管理面積は拡大し、作業負担は一層増す中、除草の省力化には何が必要か、小林浩幸教授(雑草管理教育研究センター)のインタビュー記事が掲載されました。
(小林教授は「人手不足を前提とした技術開発も必要だが、いったん立ち止まって考える必要もあるのではないか。農産物への価格転嫁を進めるなどして、農業や農村に人が戻り、農地に目が届く環境をつくっていく。それが何よりの雑草対策だろう。」と語る。)
- 2024.12.6メディア
- 下野新聞 令和6年12月6日(金)、小山市はこのほど「おやまグリーンアクションプログラム」の一環として鉢形の民有林「憩いの森鉢形」で森林整備の実践活動を行い、県内外の大学生や市民らが参加。竹林の間伐や落ち葉さらいなどを体験した記事が掲載されました。
(活動に参加した、角田鞠乃さん(農業経済学科2年)は「これほど豊かな森で作業したのは初めて。最初はうまくノコギリを使えなかったが、周りのサポートもあって楽しく作業できた」と話す。)
- 2024.11.21メディア
- 日本農業新聞 令和6年11月21日(木)、いばらき食材メディアキャラバン隊は19日、水戸市のJA会館で、茨城県産米のPRを行った記事が掲載されました。
(訪れたのは、城里ゆうだい21研究会の薗部一会長と県関係者ら3人。薗部会長は「ゆうだい21は炊きあがりのつやと、粘り強くもちもちとした食感で冷めてもおいしいので、ぜひ食べてほしい」と話した。薗部会長は「ゆうだい21」を栽培しており、昨年は「第3回いばらき米極み頂上コンテスト」で最優秀賞を受賞している。)
- 2024.11.21メディア
- 日本農業新聞 下野新聞 令和6年11月21日(木)、栃木県担い手育成総合支援協議会と栃木県認定農業者連絡協議会は20日、宇都宮市で2024年度栃木県担い手躍進大会を開いた。小川真如助教(農業経済学科)が「未来につなぐとちぎの担い手の姿」のテーマで基調講演した記事が掲載されました。
(小川助教は、農業の多様化が大きく進んでいるが、手放しで喜べることばかりではなく“耐える”ことも必要とした。「多様化は目的ではなく結果」とも語り「多様化に耐えて、多様化を生かしていこう」などと訴えた。)
- 2024.11.18メディア
- 下野新聞 令和6年11月15日(金)、那珂川町中山間地域活性化協議会は、宇都宮大が開発した水稲品種「ゆうだい21」の産地化に向けた取り組みを、同大と協力して進めている記事が掲載されました。
(同協議会では生産者の所得向上や地域活性化を目指してきたが、コシヒカリでは他産地との差別化が難しかった。食味に高い評価がありながら流通量が少ないゆうだい21の産地化を実現し、ブランド力の向上を図る。岡会長は「味は間違いなくコシヒカリよりも良い。今後、栽培を拡大できるかは販路を獲得できるかにかかっている」と、さらなる販路拡大に意欲を見せた。)
- 2024.11.13メディア
- 朝日新聞 令和6年11月13日(水)、令和6年12月1日(日)、「令和の米騒動」とも呼ばれた、今夏のコメが品薄になった要因について、小川真如助教(農業経済学科)の記事が掲載されました。
(小川助教は「国全体でコメが不足していたというよりは流通段階でコメの奪い合いがあった。それで一番割を食ったのが一般家庭だったということだ。「令和の米騒動」は流通上の問題だった」と語る。)
- 2024.11.8メディア
- 朝日新聞 令和6年11月8日(金)、備蓄米への認識違いについて、農政調査委員会専門調査員の小川真如助教(農業経済学科)の記事が掲載されました。
(「政府は、備蓄米制度の趣旨について、もっと説明していくべきではないか」と語る。)
- 2024.11.5メディア
- 日本農業新聞 令和6年11月3日(日)、対論2024-米・水田政策の将来像-で、小川真如助教(農業経済学科)のインタビュー記事が掲載されました。
(小川助教は「財源問題は腹を割って議論する時だ。予算の制約があり、その範囲でしか実施できない。予算が足りず、交付対象を一部除外したいと考えていると明らかにした上で議論すればいい」と話す。)
- 2024.10.30メディア
- 下野新聞 令和6年10月30日(水)、日本農業新聞 令和6年11月3日(日)、宇都宮大が開発した水稲品種「ゆうだい21」の新米フェア(宇都宮大主催、日本米穀商連合会共催)が29日までに峰キャンパスで開かれた記事が掲載されました。
(生産者や首都圏の米穀商ら約80人が参加し、試食を通じて意見交換などを行った。生産者と米穀商が接点を持つ機会をつくりさらなる生産振興を図ろうと、初めてフェアを企画した。)
- 2024.10.30メディア
- ニッポンフードシフトの取り組みとして、農学部の学生が精米工場の現場を取材した際の動画(第一弾)が公開されました。
- 2024.10.25メディア
- 令和6年10月24日(木)18:15頃~、小寺祐二准教授(雑草管理教育研究センター)がテレビ朝日「スーパーJチャンネル」に出演しました。
- 2024.10.11メディア
- 朝日新聞 令和6年10月8日(火)、農作業中の事故が各地で後を絶たず、2022年の死亡者数は死亡事故が発生する確率が全産業平均の約10倍にも上る記事が掲載されました。
(田村孝浩教授(農業環境工学科)は、農業は家族経営が多く「労務や安全管理が不十分なケースも少なくない。農業従事者だけでの問題ではない」と話す。)
- 2024.10.11メディア
- 日本農業新聞 令和6年10月11日(金)、栃木県農業者懇談会と栃木県は10月上旬、2024年度「女性農業者アグリビジネスセミナー」第1回講座を開き、午前中には講座の主幹講師を務める西山未真教授(農業経済学科)が「食と農の現在位置と社会課題解決への役割」と題して講演した記事が掲載されました。
(西山教授は食と農の乖離が進んでいると指摘。「食と農は社会課題解決の重要なツールになる。両者をつなげて地域を再生し、その“つなぎ手”になることが重要」と語った。)
- 2024.10.7メディア
- 下野新聞 令和6年10月5日(土)、鹿沼南高食料生産科2年生は本年度、宇都宮大農学部と連携して同大開発の水稲品種「ゆうだい21」の栽培、研究に取り組んでいる記事が掲載されました。
(9月下旬は、茂呂のほ場で生徒たちが稲刈りを行った。本年度は同科2年生で、作物と畜産を専攻する生徒19人が栽培。7月には宇都宮大で、作物研究室の髙橋行継教授(附属農場)から生育調査の方法などを学んだ。)
- 2024.10.4メディア
- 下野新聞 令和6年10月4日(金)、産官学が連携し大木須地区で進められている雑草問題解決事業の本年度3回目のワークショップがこのほど同地区で開かれ、地元住民や市職員、関係企業の担当者ら約40人が、除草剤を散布する適切な時期といった、これまでの活動の成果を共有した記事が掲載されました。
(事業に参加する、西尾孝佳准教授(雑草管理教育研究センター)らによると「雑草問題は耕作放棄地の拡大や景観の悪化だけでなく、道路上での繋茂による交通障害といった幅広い悪影響を及ぼす」と話す。)
- 2024.9.27メディア
- 日本農業新聞 令和6年9月27日(金)、栃木県立鹿沼南高校の食料生産科の生徒たちが25日、宇都宮大学農学部と共同で研究している水稲品種「ゆうだい21」を収穫した記事が掲載されました。
(栽培が広がる「ゆうだい21」だが、栽培の難しさが課題とされ、技術はまだ確立していない状況。そこで今年も同高校で栽培し、宇都宮大学との共同研究に取り組むことになった。)
- 2024.9.25メディア
- 下野新聞 令和6年9月22日(日)、那珂川町北向田の道の駅ばとうで21日、町内産「新米まつり」が初開催された記事が掲載されました。
(町内産のコシヒカリとゆうだい21で作ったおにぎりのセットや玄米などを販売。道の駅利用者は、シンプルな塩むすびを食べ比べ、味の違いを楽しんだ。)
- 2024.9.24メディア
- 令和6年9月21日(土)18:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されました。
- 2024.9.17メディア
- 日本農業新聞 令和6年9月13日(金)、下野新聞 令和6年9月18日(水)、栃木県は「2024年度女性農業者アグリビジネスセミナー」の受講者を募集している記事が掲載されました。
(女性農業者が経営者としてスキルアップする機会を提供する講座で、20日までに申し込む。日程は10月2日から11月27日までの間に全8回、西山未真教授(農業経済学科)が主幹講師を務める。)
- 2024.9.11メディア
- 下野新聞 令和6年9月11日(水)、毎日新聞 令和6年9月22日(日)、30年後を見据えた市の長期指針「田園環境都市おやまビジョン」策定に向けた「おやま市民ビジョン会議~語り合うワークショップ」がこのほど小山市役所で開かれ、市民や市職員ら約50人が参加、「田園環境都市おやまのライフスタイルを考える」と題して、西山未真教授(農業経済学科)が講演し、参加者らは市の農業をどう支えていくかについて討論した記事が掲載されました。
(西山教授は益子町に在住して農業を実践する「半農半研究者」。高度成長期以降に都市と農村とが分断されている状況を解説した上で、市内の農産物流通について「もっと直売所を増やしてローカルな流れをつくることが必要。食と農の結びつきによって地域の課題解決にもなる」と訴えた。有機農業についても「環境に優しい減農薬から始め、理解者や実践者を増やす仕組みが必要」と述べた。)
- 2024.9.10メディア
- 日本農業新聞 令和6年9月10日(火)、9月下旬、宇都宮大学などで群馬県内の農業関係高校との間で「高大連携プロジェクト」を実施した記事が掲載されました。
(3高校から約30人の生徒や教員が参加。農業環境工学科の模擬授業やフィールドワークを体験した。模擬授業では、田村匡嗣准教授が「美味しさは科学的にどのように説明されるのか」の内容で講義。さまざまな角度からの「おいしさ」の分析の他、学生たちが栃木県の農産物や水を生かした食品開発に積極的に取り組んでいることなども話した。)
- 2024.9.6メディア
- 下野新聞 令和6年9月6日(金)、地元の「日光八木澤ファーム」が棚田で栽培する「ゆうだい21」「栃木の星」「コシヒカリ」を日替わりで提供している記事が掲載されました。
- 2024.9.4メディア
- 下野新聞 令和6年9月4日(水)、「ゆうだい21」を活用して地域を盛り上げようと、町内の生産農家らによるネットワーク組織「ゆ~ティねっと」が活動している記事が掲載されました。
(発起人の人見浩さんは同大農学部卒。在学時に、ゆうだい21を開発した、前田忠信名誉教授の実習を受講していた縁があり、約10年前に栽培を始めた。「田んぼに入って稲の大きさなどを肌で感じ、興味を持ってほしい」と話す。)
- 2024.9.3メディア
- 下野新聞 令和6年9月3日(火)、バイオサイエンス教育研究センターは、埼玉大、国立遺伝学研究所とともに「魚に首はあるのか」という研究結果を発表した記事が掲載されました。
(松田勝教授(バイオサイエンス教育研究センター)は、日本動物学会賞を受賞している魚類遺伝子研究の第一人者。研究の結果、魚の頸椎は1つしかない可能性が判明した。では「魚に首があるのか」と問うと「頸椎と類似した椎骨を1つしか持たないということ。なので、首というと何とも言えない」と答えた。)
- 2024.8.26メディア
- 下野新聞 令和6年8月26日(月)、栃木県は宇都宮大学農学部生を対象に、ドローンによる測量を学ぶ出前講座を附属農場で開いた記事が掲載されました。
(農業環境工学科の学生23人が参加し、参加した農業環境工学科3年・小野田千隼さんは「大学の講義で体験した従来の測量は時間がかかって大変だったが、ドローンだと短時間で済む」と驚いていた。)
- 2024.8.26メディア
- 下野新聞 令和6年8月24日(土)、国内の主食用米の民間在庫量が過去最少となり、県内スーパーなどでもコメの品薄状態が続く中、小川真如助教(農業経済学科)に、品薄の理由や今後の見通し、コメ対策のあり方などについてコメントした記事が掲載されました。
(どうしてコメが品薄になっているのかに対し、小川助教は「2023年産に品質の良いコメが十分生産できなかったことと、足元の消費増加。生産・消費それぞれの要因から品薄になった」といい、今度の見通しについては「新米が出始めれば徐々に品薄感は落ち着くだろう。コメの生産を昨年より増やした地域が16道県もある。冬以降、需給が緩和し価格が下落する局面もあると予想する」と話す。)
- 2024.8.21メディア
- 日本農業新聞 令和6年8月20日(火)、栃木県、宇都宮大学、安田測量は7月下旬と8月上旬の2日間、同大農学部附属農場で、ドローンを使った「UAV測量」の出前講座をした記事が掲載されました。
(最先端の知識に触れ、将来、農業土木の現場で業務に携わることになった際に役立ててもらおうと、産学官連携で初めて実施した。農業環境工学科の3年生23人が授業の一環で参加し「現場で使われている先進的な手法を学べた」等の感想が寄せられた。)
- 2024.7.31メディア
- 日本農業新聞 令和6年7月31日(水)、「2024年度アグリカレッジ」が27日、閉講した記事が掲載されました。
(山根学部長は「少しでも心に残ればうれしい。いろいろな分野で活躍してほしい」と期待を寄せた。)
- 2024.7.23メディア
- 下野新聞 令和6年7月23日(火)、宇都宮市上下水道局が、宇都宮大や宇都宮餃子会と連携し、種類の違う水で作ったギョーザの食べ比べなどの実験を行っている記事が掲載されました。
(実験では生地の材料として、ミネラルの含有量が異なる高軟水、水道水、硬水の3種類を用意し、皮の弾力や味がどう変わるかを調べ、焼きもゆでも、水道水で作ったものが最高点だった結果を受け、実験に協力した田村匡嗣准教授(農業環境工学科)は「もう少し再現性が必要とはいえ、面白い結果。客観性のある裏付けができるよう、精度を高めていきたい」と話した。)
- 2024.7.10メディア
- 日本農業新聞 令和6年7月10日(水)、JA共済連は9日、仮想現実(VR)を活用した農作業安全授業を宇都宮大学で開き、農学部の学生約70名が参加した記事が掲載されました。
(農作業事故の実態に詳しい田村孝浩教授(農業環境工学科)は「農作業事故は農業者だけの問題ではない。自分でも何かできることを考える場にしてほしい」と学生への期待を述べた。)
- 2024.7.4メディア
- 下野新聞 令和6年7月4日(木)、令和6年7月12日(金)、里山林整備を担う人材を育成するため、県は26日まで、2024年度の「とちぎ里山塾」の塾生を募集している記事が掲載されました。
(塾は、里山の魅力や整備のノウハウを体験する機会を設け、実際に整備で活躍できる人材を育てようと15年度から実施。24年度の研修は8~12月、塩谷町にある附属演習林などで行う。)
- 2024.7.1メディア
- 下野新聞 令和6年6月30日(日)、市上下水道局が公表した報告書「水道水でぎょうざの味が変わる!?」では、水の硬度がギョーザの皮に与える影響について、食感試験機を使って分析した記事が掲載されました。
(実験では小麦粉に硬度の異なる水をそれぞれ加え4種類の皮を作り、さらに生皮、ゆで皮、焼き皮の状態で硬さと伸びを測定し、食感に与える影響を調べた。実験に協力した田村匡嗣准教授(農業環境工学科)によると、ほとんど研究されていないといい「硬度によってお茶などの味が違うのは分かっていたが、皮の軟らかさについては他のメカニズムが働いているのでは。学術的にも面白い研究だ」と評価した。)
- 2024.6.21メディア
- 日経新聞 令和6年6月21日(金)、里山の自然環境が残る栃木県益子町で、西山未真教授(農業経済学科)と研究室のゼミ生らが集まり、空き家を改修し、研究や実習拠点として活用する取り組みを進めている記事が掲載されました。
(西山教授は「小さなことでも地域と外部の人々の接点を増やし、関係人口を増やしていくことが地域活性化につながる。今後は里山や農業を体験するプログラムなど、持続可能な形でソーシャルビジネスを展開していきたい」と展望を語る。)
- 2024.6.21メディア
- 下野新聞 令和6年6月21日(金)、農業技術サービスベンチャーのアグリクリニック研究所社長・村井保名誉教授は8月下旬から、イチゴ苗を農家から預かり、高濃度二酸化炭素で燻蒸して害虫のハダニを死滅させるサービスを提供する記事が掲載されました。
(村井氏は「販路を持つ企業などとも連携し、防除システムを広げていきたい」と話す。)
- 2024.6.7メディア
- 日本農業新聞 令和6年6月7日(金)、宇都宮大学農学部は5月下旬に、2024年度「宇都宮大学アグリカレッジ」の開講式を開いた記事が掲載されました。
(山根健治学部長は「世界的にも活躍する専門の先生が講義に当たる。楽しみながら学んでほしい」と激励した。)
- 2024.6.5メディア
- 下野新聞 令和6年6月5日(水)、佐野・犬伏小の5年生89人が4日、田植え体験を行い、宇都宮大が開発した品種「ゆうだい21」を植えた記事が掲載されました。
(育った稲は秋に収穫し、6年生の卒業祝いとしておにぎりにして食べる予定という。)
- 2024.6.3メディア
- 令和6年5月31日(金)19:00~、池田裕樹准教授(附属農場)が情報提供した「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」が日本テレビ系列で放送されました。
- 2024.5.28メディア
- 日本農業新聞 令和6年5月28日(火)、女性農業者を中心に自主的に開く勉強会「下野わくわく塾」が23日、宇都宮市で始まり、猪野正子塾長の人脈で、西山未真教授(農業経済学科)らに講師を依頼し、昨年度は10回講座を開いた記事が掲載されました。
(猪野さんは「女性の社会参画も進んできたとは思う。今日は誘われてきたが、次はだれかを誘って学べるような会にしていきたい」と話した。)
- 2024.5.27メディア
- 令和6年5月25日(土)18:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されました。
- 2024.5.20メディア
- 日本農業新聞 令和6年5月19日(日)、菊池綾音さん(地域創生科学研究科博士前期課程修了)が農学部時代の卒業論文調査で、栃木県内の女性農業者を対象に世代間比較を行った記事が掲載されました。
(JA内部の女性参画の取り組みとして、22年度のJA研究奨励事業の助成を受け、菊池さんが在学中の23年に実施したものである。)
- 2024.4.25メディア
- 下野新聞 令和6年4月25日(木)、令和6年5月10日(金)、宇都宮大発ベンチャーで米麹由来の甘味料を製造販売するオリゼ(小泉泰英CEO)は、みそ醸造業の神保栄三久商店の新工場で米麹の増産を始めた記事が掲載されました。
(今年1月に宇都宮大と共同研究契約を締結し「オリゼの米麹甘味料が腸内細菌叢(群)に与える影響評価」をテーマに蕪山由己人教授(応用生命化学科)が健康効果などの検証・研究を始めた。)
- 2024.4.22メディア
- 令和6年4月20日(土)18:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されました。
- 2024.3.28メディア
- 下野新聞 令和6年3月28日(木)、「とちぎスマート林業推進協議会」(会長・松英恵吾准教授(森林科学科))は27日、県庁で会合を開いた記事が掲載されました。
(木材の生産から活用まで各産業の需給量を可視化する「とちぎ木材需給情報システム」を試験的に導入する2024年度の事業計画などを確認した。)
- 2024.3.28メディア
- 下野新聞 令和6年3月28日(木)、地域の雑草管理をテーマにした特別シンポジウム「緑に沈む国、日本。誰が草刈りを担うのか-農村と都市からの報告と未来に向けた提言-」が27日開かれ、登壇した、小笠原勝名誉教授の記事が掲載されました。
(一般社団法人日本雑草学会が毎年全国で開く大会の一環で、宇都宮大雑草管理教育研究センターなどが共催した。小笠原名誉教授は「省力的で安全な雑草管理技術である除草剤を有効活用するなど、早急な対策が必要だ」と強調した。)
- 2024.3.11メディア
- 日本農業新聞 令和6年3月9日(土)、宇都宮大学は、ケニアのジョモケニヤッタ農工大学から大学院生・教員10人を招き、科学技術研究プログラムを実施している記事が掲載されました。
(7日は農学部キャンパスで講義「農作物の病害を防除するワクチン開発」を受講し、植物ウイルスのタンパク質の検出、タマネギの遺伝子解析などの実験に挑戦した。)
- 2024.3.7メディア
- 下野新聞 令和6年3月7日(木)、県は6日、とちぎ食育・地産地消推進研究会を県総合文化センターとオンラインで開き、講演した、西山未真教授(農業経済学科)の記事が掲載されました。
(西山教授は「(地域で食料を流通させる)ローカルフードシステムを構築して、グローバルシステムとバランスを取っていくことが安定的な食料確保につながる」と述べた。)
- 2024.2.27メディア
- 日本農業新聞 令和6年2月27日(火)、雑草管理教育研究センターは26日、雑草管理の基本的な考え方を学ぶ講座を開いた記事が掲載されました。
(小林浩幸教授(雑草管理教育研究センター)は大豆作での雑草防除について「最も重要なのは良い大豆を育てること」と強調した。)
- 2024.2.26メディア
- 令和6年2月24日(土)18:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されました。
- 2024.2.22メディア
- 下野新聞 令和6年2月22日(木)、とちぎ市民活動推進センターくららは24日、入舟町の市民交流センターで開催する市民活動推進講座「動物福祉を考えよう」で、動物行動学などを専門とする、青山真人准教授(生物資源科学科)が動物福祉について講演する記事が掲載されました。
- 2024.2.19メディア
- 毎日新聞 令和6年2月19日(月)、こんにゃくの研究で博士号を取った「こんにゃく博士」、神代英昭准教授(農業経済学科)のインタビュー記事が掲載されました。
(神代准教授は「こんにゃくをぜひ、手作りしてみて。意外に簡単で、うまくできなくても、作りたてはとてもおいしいですよ」と話す。)
- 2024.2.19メディア
- 令和6年2月17日(土)18:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されました。
- 2024.2.2メディア
- 下野新聞 令和6年2月2日(金)、全国各地の市街地で野生動物の出没が相次いでいることを受け、県と宇都宮大は1日、峰キャンパスで「とちぎ鳥獣被害対策フォーラム(市街地出没対応訓練)」を開き、小寺祐二准教授(雑草管理教育研究センター)が講演した記事が掲載されました。
(小寺准教授は「出没に備え、道具を具体的に用意し、誰が何をするのか役割分担を決めることが大切になる。関係機関が円滑に連携を取れる体制づくりにつながってほしい」と話した。)
- 2024.2.1メディア
- 日本農業新聞 令和6年2月1日(木)、雑草管理教育研究センターは、雑草をテーマにした講座を26日、3月1日に開く記事が掲載されました。
(雑草管理の基礎から、外来雑草の動向など新たな課題も学べるとし、宇都宮市にある同センターとオンラインで開催する。費用は無料で、同大学のホームページから申し込む。)
- 2024.1.29メディア
- 読売新聞 令和6年1月27日(日)、矢板市は24日、林業振興に関わる地域おこし協力隊員の研修を宇都宮大学農学部附属演習林で行い、演習林長の大久保達弘教授(森林科学科)から「伐採を制御して生態系の持続性をどう確保するかが課題となる」と説明を受けた記事が掲載されました。
- 2024.1.22メディア
- 令和6年1月20日(土)18:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されました。
- 2024.1.16メディア
- 日本農業新聞 令和6年1月16日(火)、「ゆうだい21」が、全国各地の品評会で相次ぐ入賞や、国内最大コンクールでコシヒカリを上回る受賞数で、家庭向けとして再注目されている記事が掲載されました。
(栽培の難しさが課題で、実際の水田に植え付けた場合に強風などで倒伏しやすく、過去には県内で大規模な被害が発生したこともある。髙橋行継教授(附属農場)は「適正な施肥量の測定などの調査を進めたい」とする。)
- 2024.1.10メディア
- 読売新聞 令和6年1月10日(水)、真岡市内の女性団体で構成する「市女性団体連絡協議会」は2月3日、同市荒町の「KOBELCO真岡いちごホール」にて講演会「市民のつどい」を開催予定で、西山未真教授(農業経済学科)が、フードバンクや子ども食堂、高齢者の弁当のあり方などを取り上げながら、地域の活性化や再生について考察する記事が掲載されました。
- 2024.1.4メディア
- 日本農業新聞 令和5年12月27日(水)、栃木県は22日、2023年度の第2回県農村地域資源保全向上対策委員会を開き、委員長を務めた、水谷正一名誉教授ら委員5人が出席した記事が掲載されました。
- 2023.12.25メディア
- 新潟テレビ21 令和5年12月22日(金)、12月に津南町で開催された国内最大級のコメの食味コンクールに挑んだ県内農家を追った記事で、髙橋行継教授(附属農場)と森島規仁さん(ゆうだい21コーディネーター)のコメントが掲載されました。
(髙橋教授は「栽培については、地域の気象や土壌に敏感に触れる品種そこは工夫がいる品種。コメ作りの基本がわかっていて、ゆうだいの特性、肥料の反応を知り尽くしている方が多収の成績を上げている。」と話す。)
- 2023.12.25メディア
- 令和5年12月23日(土)18:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されました。
- 2023.12.21メディア
- 下野新聞 令和5年12月21日(木)、宇都宮大が開発した水稲品種「ゆうだい21」が転換期を迎えている記事が掲載されました。
(宇大は今後、ゆうだい21の「出口戦略」づくりを進めていく。「生産者や流通事業者らの声を聞きながら、学内で集中的に議論していく」と話す。)
- 2023.12.14メディア
- 下野新聞 令和5年12月14日(木)、国内最大規模のコメの品評会「第25回米・食味分析鑑定コンクール国際大会」が13日までに新潟県内で開かれ、最上位の「国際総合部門」の金賞18点のうち、宇都宮大が開発した品種「ゆうだい21」が10点を占めた記事が掲載されました。
(宇大によると受賞数で初めてコシヒカリを上回り、担当者は「生産者が良質なコメを作る努力を重ねてきた結果。名実ともにおいしいコメとして認知された」と語った。)
- 2023.12.13メディア
- 日本農業新聞 令和5年12月13日(水)、2022年4月に、黒倉健准教授(生物資源科学科)と児玉豊教授(バイオサイエンス教育研究センター)が中心となり発足した「野生イチゴプロジェクト」の記事が掲載されました。
(黒倉准教授は「野生イチゴの研究は日本ではほとんど行われておらず、育種や栽培技術の発展に役立つのではないか」と力説する。)
- 2023.12.1メディア
- 下野新聞 令和5年12月1日(金)、11月30日、農学部附属農場にて、新たな牛舎と管理棟の竣工式を行った記事が掲載されました。
(竣工式は同農場40周年の記念式典と併せて実施し、関係者約80名が出席した。長尾慶和農場長は「学生の人材育成やイノベーションの創出につなげたい」とあいさつした。)
- 2023.12.1メディア
- 下野新聞 令和5年12月1日(金)、日本技術士会県支部は11月、秋の科学技術講演会を陽東キャンパスアカデミアホールで開き、講演した、西山未真教授(農業経済学科)の記事が掲載されました。
(西山教授は宇都宮市の事例を基に、地域の役割や食と農の関係性について紹介。「持続可能な社会にするにはグローバルフードシステムに依存している現状から、ローカルフードシステムへの転換が必要」と説明した。)
- 2023.11.29メディア
- 下野新聞 令和5年11月29日(水)、コラム「雷鳴抄」にて、農学部100周年記念式典に関する記事が掲載されました。
- 2023.11.27メディア
- 令和5年11月26日(日)7:00~、日本テレビ系列「所さんの目がテン!」に、守山拓弥准教授(農業環境工学科)が出演しました。
- 2023.11.21メディア
- 下野新聞 令和5年11月21日(火)、町米農家有志の会は22日、高久甲のjaなすの愛宕前倉庫で「お米マルシェ」(9時~15時)を開く記事が掲載されました。
(コシヒカリや宇都宮大開発のゆうだい21の新米などを販売。食べ比べも楽しんでもらおうと1kgでも販売する。)
- 2023.11.17メディア
- 日本農業新聞 令和5年11月17日(金)、栃木県農業振興公社と県は10日、若者向け食育出前講座in宇都宮大学を実施し、秋山満教授(農業経済学科)の講義を受ける1年生ら約40人が参加した記事が掲載されました。
(参加者は、朝食をしっかり食べることの大切さを学び、県産「コシヒカリ」と「ゆうだい21」の新米を食べ比べ、参加した農業経済学科2年・黒川稜太さんは「面倒になって朝食を抜くことがあったが、話を聞いてリスクがよく分かった。ゆうだい21を初めて食べた。とてもおいしい」と感想を語った。)
- 2023.11.10メディア
- 下野新聞 令和5年11月10日(金)、(社)日本技術士会県支部は11日、陽東キャンパスにて「食と農からみた持続可能な社会とは?」と題した講演会を開催予定で、その講師を西山未真教授(農業経済学科)が務める記事が掲載されました。
(食の生産と消費の関係に焦点を当てて、これからの人口減少社会における持続可能性について語る。)
- 2023.11.1メディア
- 下野新聞 令和5年11月1日(水)、バイオサイエンス教育研究センターの教員、学生らのグループが、体内に細菌のない無菌メダカを育て、腸内細菌の有無が免疫力に及ぼす影響を調べたところ、野生のメダカに比べ免疫機能が成熟せず、免疫力の維持には腸内細菌が必要と結論付け、研究に携わった、地域創生科学研究科博士前期課程1年・坂口ひよりさんのコメントが掲載されました。
(「解析や実験器具の操作が難しかったが、論文データを出すことに関われよかった」と話した。)
- 2023.10.27メディア
- 下野新聞 令和5年10月27日(金)、「食と農からみた持続可能な社会とは?」をテーマにした秋の科学技術講演会が、11月11日(土)陽東キャンパスにて開催予定で、講師を西山未真教授(農業経済学科)が務める記事が掲載されました。
- 2023.10.26メディア
- 令和5年10月28日(土)18:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されます。
- 2023.10.16メディア
- 令和5年10月14日(土)18:30~、「満天☆青空レストラン」日本テレビ系列で、ゆうだい21が特集されました。
- 2023.10.12メディア
- 日本農業新聞 令和5年10月7日(土)、栃木県農業者懇談会と県は4日「2023年度女性農業者アグリビジネスセミナー」第1回講座を開き、主幹講師を務める、西山未真教授(農業経済学科)が「食と農をつなげて地域を再生する」と題し講義をした記事が掲載されました。
- 2023.10.5メディア
- 日本農業新聞 令和5年10月5日(木)、11月4日(土)13時~18時、宇都宮大学で「野生動物対策技術研究会」が開かれる記事が掲載されました。
(参加費3千円。申し込みは、ふるさとけものネットワークのホームページから受け付けている。)
- 2023.10.4メディア
- 下野新聞 令和5年10月4日(水)、「気になるとちぎ 話題の人に聞く(第314回)」に、牧野植物同好会会長の谷本丈夫名誉教授の記事が掲載されました。
(「県内でも豊かな自然に興味を持つ人を増やし、情報交換の場をつくることで会の役割を果たしていきたいと考える」と語る。)
- 2023.10.4メディア
- 朝日新聞 令和5年10月4日(水)、共学化に伴うグラウンド整備で多くのサクラが伐採された県立宇都宮中央女子高校に「水上太白」(同校を象徴する存在だったサクラ)が帰ってきた記事で、大久保達弘教授(森林科学科)のコメントが掲載されました。
- 2023.10.2メディア
- 下野新聞 令和5年10月2日(月)、とちぎ食育推進連絡会の「リレーコラム 食と農未来」に、西山未真教授(農業経済学科)のコラムが掲載されました。
(地域の食の問題に、みんなの「できる」を連鎖させると、解決の道筋が見えてくると語る。)
- 2023.9.25メディア
- 令和5年9月23日(土)18:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されました。
- 2023.9.11メディア
- 下野新聞 令和5年9月3日(日)、「メダカ里親の会」会長の水谷正一名誉教授が昨年実施した生息調査で、国、県とも絶滅危惧Ⅱ類指定の純粋なメダカの生息が確認できた記事が掲載されました。
- 2023.8.29メディア
- 日本農業新聞 令和5年8月27日(日)、田村孝浩教授(農業環境工学科)が農機具共済のデータから栃木県内の被害状況を分析した結果、格納していても被害に遭った農機が全体の6割に上ること等が明らかになったとの記事が掲載されました。
(田村教授は「しっかりとした格納先に保管した上で車両と格納先の施錠を徹底してほしい」と勧めた。)
- 2023.8.24メディア
- 下野新聞 令和5年8月24日(木)、「ゆうだい21」の生産拡大に向け機運を醸成しようと、23日附属農場で開催された「ゆうだい21サミット2023」の記事が掲載されました。
(講演した、田村匡嗣助教(農業環境工学科)は、ゆうだい21はコシヒカリなどと比べ、貯蔵後も粘りが強く、糖質消化率が低いといった研究結果を説明した。)
- 2023.8.7メディア
- 毎日新聞 令和5年8月5日(土)、クロウラボ代表の塚原直樹特任助教(バイオサイエンス教育研究センター)が、人の行動変容を促す「ナッジ」の専門家と協力し、東京都内でカラスのごみ荒らしへの新たな対策を始めた記事が掲載されました。
- 2023.8.3メディア
- 日本農業新聞 令和5年8月3日(木)、令和5年7月29日に閉講した「2023年度アグリカレッジ」の記事が掲載されました。
山根学部長は「講義を通していろいろな学びがあったと思う。学校での学習と合わせて生かし、農業を支える人材になってほしい」と期待を寄せた。
- 2023.7.28メディア
- 日本農業新聞 令和5年7月28日(金)、2023年度第1回「栃木県農村地域資源保全向上対策委員会」が開催され、同委員会の委員長を務める、水谷正一名誉教授らが出席した記事が掲載されました。
- 2023.7.28メディア
- 日本農業新聞 令和5年7月28日(金)、7月中旬、西山未真教授(農業経済学科)が会長を務める「とちぎ食育推進連絡会」が、2023年度第1回会合を開いた記事が掲載されました。
- 2023.7.28メディア
- 日本農業新聞 令和5年7月25日(火)、宇都宮大学の研究グループが、堆肥を長期間まき続けると、土壌の中に窒素を作物に供給する細菌の割合が高まることを確認した記事が掲載されました。
前田勇教授(応用生命化学科)は「堆肥を長期連用すれば、窒素肥料を削減できる可能性がある」と期待する。
- 2023.7.18メディア
- 令和5年7月15日(土)18:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されました。
- 2023.7.12メディア
- 日本農業新聞(北陸近畿版) 令和5年6月22日(木)、JA富山市とJA全農とやまは21日、県産の良食味米「ゆうだい21」を広くアピールしようと市内の田んぼにPR看板を新設した記事が掲載されました。
(管内の生産者70戸の圃場に、計100枚を取り付けていく。)
- 2023.7.7メディア
- 下野新聞 令和5年7月7日(金)、里山林を整備する人材を育成するため、栃木県は本年度の「とちぎ里山塾」の塾生を募集している記事が掲載されました。
(本年度は8月23日~12月13日、塩谷町にある農学部附属船生演習林などで全6回を実施。里山林の成り立ちや竹林の利活用を学ぶ講座のほか、刈り払い機やチェーンソーの実習などを予定する。)
- 2023.7.5メディア
- 日本農業新聞 令和5年7月2日(日)、田村孝浩教授(農業環境工学科)が農機具共済のデータを基に栃木県内であった農機盗難の被害状況を分析した結果、乗用トラクターが選択的に狙われている可能性があることが分かったとの記事が掲載されました。
(田村教授は被害の防止へ「農家が農機の価値を正しく認識して防犯対策を取る必要がある」と指摘。)
- 2023.7.3メディア
- 令和5年7月2日(日)7:00~、日本テレビ系列「所さんの目がテン!」に、守山拓弥准教授(農業環境工学科)が出演しました。
- 2023.6.26メディア
- 下野新聞 令和5年6月23日(金)、産官学が連携し大木須地区で進める「雑草問題解決プロジェクト」の現地見学会が開かれ、プロジェクトに協力する、西尾孝佳准教授(雑草管理教育研究センター)の記事が掲載されました。
- 2023.6.19メディア
- 日本農業新聞 令和5年6月18日(日)、6月17日(土)JA全農とちぎパールライス部と宇都宮大学は、フードオアシスオータニ五代店と駅東店で、農学部開発の「ゆうだい21」の試食販売PRを行った記事が掲載されました。
(試食販売に参加した、生物資源科学科4年・田崎碧葉さんは「味には絶対の自信がある。国立大学なので研究成果を少しでも地域に還元していきたい」などと話した。)
- 2023.5.31メディア
- 日本農業新聞 令和5年5月31日(水)、5月20日(土)に開講した、2023年度「宇都宮大学アグリカレッジ」の記事が掲載されました。
- 2023.5.16メディア
- 朝日新聞 令和5年5月16日(火)、西山未真教授(農業経済学科)のゼミで学んだ卒業生や学生らが、栃木県益子町の農村地域にある古い家屋を改修し、セミナーハウスとして活用する取り組みを進めている記事が掲載されました。
- 2023.5.15メディア
- 令和5年5月16日(火)4:30~、神代英昭准教授(農業経済学科)がNHK BS1「Japanology Plus」に出演します。
- 2023.4.17メディア
- 令和5年4月15日(土)18:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されました。
- 2023.4.17メディア
- 令和5年4月15日(土)10:30~、塚原直樹特任助教(バイオサイエンス教育研究センター)がNHK Eテレ「ヴィランの言い分」に出演しました。
- 2023.4.11メディア
- 日本農業新聞 令和5年4月11日(火)、西山未真教授(農業経済学科)のゼミで学んだ卒業生や学生らが、栃木県益子町の農村地域にある古い家屋を改修し、セミナーハウスとして活用する取り組みを進めている記事が掲載されました。
(西山教授が移住した益子町で古い小さな空き家を見つけたことがきっかけで「小さな拠点『里山キャンパス益子家』プロジェクト」が始動した。)
- 2023.4.10メディア
- 下野新聞 令和5年4月7日(金)、宇都宮市が、小中学校に今春入学する新1年生約9300人に宇都宮産米(ゆうだい21含む)のセットを贈る記事が掲載されました。
(今年で8年目となり、「ゆうだい21」「みやおとめ」「とちぎの星」が2パックずつ計6パックを贈呈。)
- 2023.4.3メディア
- 下野新聞 令和5年4月1日(土)、栃木高等学校がマレーシアのロッジ国民中等学校と国際交流協定を締結し、同校スーパーサイエンスハイスクール(SSH)運営指導委員の大久保達弘教授(森林科学科)の記事が掲載されました。
- 2023.3.31メディア
- 日本農業新聞 令和5年3月31日(金)、栃木県益子町で「半農半X」の生活を営む、西山未真教授(農業経済学科)とご家族の記事が掲載されました。
(西山教授と夫で森林災害の研究者である、鈴木覚さんは「商品を生産するだけでない農業の価値を発信したい」と話す。)
- 2023.3.28メディア
- 下野新聞 令和5年3月28日(火)、栃木県は林野庁関東森林管理局日光森林管理署と宇都宮大学農学部の両者と「林業人材の確保・育成に向けた連携および協力に関する協定」を結び、締結式で協定書に署名した、山根健治学部長の記事が掲載されました。
- 2023.3.24メディア
- 令和5年3月25日(土)15:00~、小林浩幸教授(雑草管理教育研究センター)が出演する「グップラ 所さんの目がテン!特別編」が日本テレビ系列で放送されます。
- 2023.3.17メディア
- 令和5年3月18日(土)18:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されます。
- 2023.3.16メディア
- 令和5年3月17日(金)19:56~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報提供した「沸騰ワード10」が日本テレビ系列で放送されます。
- 2023.3.16メディア
- 日本農業新聞 令和5年3月16日(木)、2022年度第3回「栃木県農村地域資源保全向上対策委員会」が宇都宮市で開催され、同委員会の委員長を務める、水谷正一名誉教授らが出席した記事が掲載されました。
- 2023.3.9メディア
- 日本農業新聞 令和5年3月9日(木)、3月上旬に「とちぎ女性農業者フォーラム」が開催され、パネル討議で進行役を務めた、西山未真教授(農業経済学科)の記事が掲載されました。
- 2023.2.24メディア
- 日本農業新聞 令和5年2月23日(木)、2月中旬に農村地域活性化シンポジウムが開催され、講演した、西山未真教授(農業経済学科)の記事が掲載されました。
- 2023.2.22メディア
- 令和5年2月24日(金)19:56~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「沸騰ワード10」が日本テレビ系列で放送されます。
- 2023.2.21メディア
- 下野新聞 令和5年2月18日(土)、農村地域活性化シンポジウムが開催され、西山未真教授(農業経済学科)が、県内の女性農業委員へのアンケート結果を公表した記事が掲載されました。
- 2023.2.16メディア
- 下野新聞 令和5年2月15日(水)、農村地域活動への女性参画をテーマとしたシンポジウムが開催され、講演した、西山未真教授(農業経済学科)の記事が掲載されました。
- 2023.2.10メディア
- 毎日新聞 令和5年2月10日(金)、「産官学による里地・里山再生プロジェクト」に関する「雑草問題解決シンポジウム」が開かれ、基調講演を行った、西尾孝佳准教授(雑草管理教育研究センター)の記事が掲載されました。
- 2023.2.2メディア
- 下野新聞 令和5年2月2日(木)、附属農場が一般市民へ有機栽培の畑を有料で貸し出す「UUエコファームカレッジ」の参加者を、17日まで募集している記事が掲載されました。
- 2023.2.2メディア
- 下野新聞 令和5年2月2日(木)、生協食堂で1日、イスラム教の戒律に沿ったハーラル牛丼200食(200円)が提供された記事が掲載されました。
- 2023.2.1メディア
- 読売新聞 令和5年2月1日(水)、水谷正一名誉教授が会長を務める、県内のメダカ生息地の保護に取り組む市民団体「メダカ里親の会」が、県内のメダカの調査などを通して、水辺の生態系保全に取り組む記事が掲載されました。
- 2023.1.25メディア
- 読売新聞 令和5年1月25日(水)、県内のメダカ生息地の保護に取り組む市民団体「メダカ里親の会」が行った調査で、10年前の調査から5地点減少したとの記事に、会長をつとめる、水谷正一名誉教授のコメントが掲載されました。
(「コンクリート水路が増え、水のネットワークが寸断され、メダカがほかの水場に移動できなくなった」と指摘する。)
- 2023.1.25メディア
- 下野新聞 令和5年1月21日(土)、「ゆうだい21」の本格販売へ向けて、JA全農とちぎが製品化した記事で、髙橋行継教授(附属農場)のコメントが掲載されました。
(従来「買いたくてもどこで売っている分からない」という声が多かった。そうした需要に応え、生産拡大につなげたい」と期待する。)
- 2023.1.25メディア
- 朝日新聞 令和5年1月20日(金)、農学部附属農場で開発したコメ「ゆうだい21」普及のための取り組みについて掲載されました。
- 2023.1.10メディア
- 朝日新聞 令和5年1月10日(火)、本学公認サークル「LGBTs研究会 にじみや」が性的少数者の理解を求める啓発活動を進めており、代表の生物資源科学科3年・相野谷叶乃さん他のコメントが掲載されました。
- 2023.1.6メディア
- 令和5年1月6日(金)、ゆうだい21の普及拡大に向けた取り組みがNHKニュース「おはよう日本」で紹介され、髙橋行継教授(附属農場)のコメント等が紹介されました。
- 2022.12.19メディア
- 下野新聞 令和4年12月17日(土)、附属農場が開発した品種「ゆうだい21」の普及に向け開催された、ゆうだい21サミット2022についての記事が掲載されました。
- 2022.12.13メディア
- 日本農業新聞 令和4年12月13日(火)、全国の生産者がコメの味を競う「第19回お米日本一コンテストinしずおか2022」で、附属農場が開発した品種「ゆうだい21」を選んだ方が金賞を受賞した記事が掲載されました。
- 2022.12.5メディア
- 日本農業新聞 令和4年12月5日(月)、「農作業安全の世界最先端」にて、田村孝浩准教授(農業環境工学科)のコメントが掲載されました。
(「農業における安全教育の必要性について、農業大学校や農学部などのカリキュラムにしっかりと組み込む必要がある」と語る。)
- 2022.11.25メディア
- 令和4年11月26日(土)18:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されました。
- 2022.11.14メディア
- 日本農業新聞 令和4年11月12日(土)、11月9日開催の「関東ブロック女性農業委員等研修会」で講演した、西山未真教授(農業経済学科)の記事が掲載されました。
- 2022.10.31メディア
- 下野新聞 令和4年10月31日(月)、「ダルマガエル 生態を知って農業で守る」が出版され、編著者の一人の、守山拓弥准教授(農業環境工学科)の記事が掲載されました。
(「田んぼはお米作りの場であるとともに、生きものが生息する場でもある。本書により、田んぼの生きものたちへの興味を持つ人が増えればと願う」と話す。)
- 2022.10.31メディア
- 令和4年10月30日(日)7:00~、日本テレビ系列「所さんの目がテン!」に、守山拓弥准教授(農業環境工学科)が出演しました。
- 2022.10.31メディア
- 令和4年10月29日(土)18:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されました。
- 2022.10.25メディア
- 日本農業新聞 令和4年10月23日(日)、現場からの農村学教室(第253回)に「食と農の新たな役割」と題した、西山未真教授(農業経済学科)の記事が掲載されました。
- 2022.10.18メディア
- 日本農業新聞 令和4年10月18日(火)、栃木県農業者懇談会と栃木県が主催する「2022年度女性農業者アグリビジネスセミナー」が14日開講し、主幹講師を務める、西山未真教授(農業経済学科)の記事が掲載されました。
(「食と農が離れている状況が生まれており、それをつなぐのが女性農業者。食にこだわれば農や命が身近になり、最終的には自分につながってくる」と述べた。)
- 2022.10.3メディア
- 日本農業新聞 女性農業者として必要な資質を身に付けることを目的とする「2022年度女性農業者アグリビジネスセミナー(栃木県開催)」の主幹講師として、西山未真教授(農業経済学科)ら他が務める記事が掲載されました。
- 2022.9.26メディア
- 令和4年9月24日(土)18:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されました。
- 2022.9.22メディア
- 日本農業新聞 令和4年9月22日(木)、栃木県は第一回講座「農村の未来を支えるボランティア研修」を開き、参加した、森林科学科3年・小林紀晴さんのコメントが掲載されました。
- 2022.9.16メディア
- 下野新聞 令和4年9月16日(金)、市貝町は「オーガニックビレッジ」モデル地区の選定を受け、本年度「有機農業実施計画」を策定する。計画策定業務を本学農学部の研究者が事務局として受託しており、西山未真教授(農業経済学科)のコメントが掲載されました。
- 2022.9.5メディア
- 令和4年9月3日(土)21:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「1億3000万人のSHOWチャンネル」が日本テレビ系列で放送されました。
- 2022.9.5メディア
- 令和4年9月3日(土)18:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されました。
- 2022.9.1メディア
- 令和4年9月3日(土)21:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「1億3000万人のSHOWチャンネル」が日本テレビ系列で放送されます。
- 2022.8.30メディア
- 下野新聞 令和4年8月30日(火)、「海なし県」である栃木県が、かつて海底に沈んでいたことを、海洋生物の"遺物"が改めて教えてくれたことについて、酒井豊三郎名誉教授のコメントが掲載されました。
- 2022.8.23メディア
- 令和4年8月20日(土)18:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されました。
- 2022.8.4メディア
- 下野新聞 令和4年8月4日(木)、全国FM放送協議会(JFN)主催の「JFNラジオCMコンテスト2022」で、最優秀、優秀賞に続くブロック賞を受賞した、地域創生科学研究科1年・菊池綾音さんの記事が掲載されました。
- 2022.8.3メディア
- 日本農業新聞 令和4年8月2日(火)、2022年7月30日に「2022年度アグリカレッジ」が閉講した記事が掲載されました。
- 2022.8.3メディア
- 日本農業新聞 令和4年7月29日(金)、2022年度中山間地域人材養成実践講座「地域づくり団体パワーアップ研修」第1回講座が開かれ講演した、西山未真教授(農業経済学科)のコメントが掲載されました。
- 2022.7.26メディア
- 下野新聞 令和4年7月26日(火)、農学部の卒業生でつくる峰ケ丘同窓会が、峰、陽東両キャンパスの生協食堂で「100円カレー」を提供した記事が掲載されました。
- 2022.7.22メディア
- 「JFNラジオCMコンテスト2022~ラジオに乗せて、学校アピール~」で大学院地域創生科学研究科 菊池綾音さんのラジオCMが入賞しました。
- 2022.7.19メディア
- 下野新聞 令和4年7月19日(火)、農業経済学科3、4年の学生37名、教員3名が、7月12日、13日の2日間、町の協力で町内の農家を訪ねる農村調査実習を行った記事が掲載されました。
- 2022.7.11メディア
- 日本農業新聞 令和4年7月2日(土)、2022年度第1回「栃木県農村地域資源保全向上対策委員会」が開かれ、水谷正一名誉教授らが出席した記事が掲載されました。
- 2022.7.11メディア
- 令和4年7月10日(日)16:00~、バイオサイエンス教育研究センターの塚原直樹特任助教がTBS「アブノーベルSHOW これがまさかの大発見!?」に出演しました。
- 2022.7.11メディア
- 令和4年7月9日(土)18:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されました。
- 2022.7.11メディア
- 令和4年6月25日(土)18:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されました。
- 2022.6.6メディア
- 下野新聞 令和4年6月5日(日)、宇都宮大科学人材育成プログラム(iP-U)が、科学に関心のある高校生から注目を集め、松田勝教授(バイオサイエンス教育研究センター)らのコメントが掲載されました。
- 2022.5.25メディア
- 日本農業新聞 令和4年5月25日(水)、5月21日(土)に開講した、2022年度「宇都宮大学アグリカレッジ」の記事が掲載されました。
- 2022.5.16メディア
- 下野新聞 令和4年5月15日(日)、駒生町の水田で「宇都宮ブリッツェン米」の田植え体験が行われ、「宇都宮ブリッツェンファーム」が、本学が開発したお米「ゆうだい21」を生産している記事が掲載されました。
- 2022.5.16メディア
- 令和4年5月14日(土)18:30~、謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が情報監修した「満天☆青空レストラン」が日本テレビ系列で放送されました。
- 2022.4.25メディア
- 令和4年4月22日(金)19:00~、池田裕樹助教(附属農場)が情報提供した「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」が日本テレビ系列で放送されました。
- 2022.4.18メディア
- 日本農業新聞 令和4年4月17日(日)、現場からの農村学教室(第236回)は「地域食材・技術で食品開発」と題して、ギョーザ皮に栃木県産の大麦を取り入れるべく研究を行う、田村匡嗣助教(農業環境工学科)の記事が掲載されました。
- 2022.4.4メディア
- 下野新聞 令和4年4月2日(土)、そば愛好者向けの民間資格「江戸ソバリエ」の方々が、規格外品と規格品のそばを食べ比べる試食会に臨み、県内ソバリエと縁がある、田村匡嗣助教(農業環境工学科)が訪れた際のコメントが掲載されました。
(「規格外そばは規格品より体内で分解されやすい傾向があり、スポーツ食品向けの特徴がある」と自身の研究を基に語った。)
- 2022.3.17メディア
- バイオサイエンス教育研究センターの塚原直樹特任助教が、令和4年3月17日(木)22:58~、テレビ東京「探求の階段」に出演します。
- 2022.3.17メディア
- 日本農業新聞 令和4年3月15日(火)、3月8日(火)に県農村地域資源保全向上委員会(2021年度第3回)が開かれ、委員長の水谷正一名誉教授が出席した記事が掲載されました。
- 2022.3.9メディア
- 下野新聞 令和4年3月9日(水)、国土交通省関東地方整備局主催の流域治水シンポジウムが8日にさいたま市内で開かれ、オンラインのパネルディスカッションに参加した、田村孝浩准教授(農業環境工学科)のコメントが掲載されました。
(田んぼダムの効果等を農家に示す必要性を指摘した上で「農家任せにはしないこと。流域の共同体や当事者意識の共有がないと、協働の活動につながらない」と強調した。)
- 2022.3.9メディア
- 飯塚和也教授(附属演習林長)が、令和4年3月8日(火)、RADIO BERRY FM栃木「WAKU WAKU しおや」のコーナーに出演しました。
- 2022.3.8メディア
- 日本農業新聞 令和4年3月8日(火)、3月2日(土)に「とちぎ女性農業者フォーラム」が開かれ、パネルディスカッションでコーディネーターを務めた、西山未真教授(農業経済学科)のコメントが掲載されました。(「コロナ禍に直面している今こそ、人間優先、地元優先の考え方を取り戻す時」などと訴えた。)
- 2022.3.1メディア
- 飯塚和也教授(附属演習林長)が、令和4年3月8日(火)17:10頃~、RADIO BERRY FM栃木「WAKU WAKU しおや」のコーナーに出演予定です。内容は、演習林のカタクリ群生地について、農学部100周年記念事業として、アルファベットの「U」字にヒノキを植林したことについてです。
- 2022.2.9メディア
- JR東日本の新幹線車内誌「トランヴェール2月号」に、イチゴ用個別包装容器「フレシェル®」に関する農学部柏嵜勝准勝授のインタビューが掲載されました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.2.8メディア
- 下野新聞 令和4年2月8日(火)、昨年12月の「いばらき米の極み頂上コンテスト」で驚異的な入賞率だった、ゆうだい21について、髙橋行継教授(附属農場)のコメントが掲載されました。
- 2022.2.7メディア
- 下野新聞 令和4年2月6日(日)、西山未真教授(農業経済学科)のゼミに所属する、農業経済学科4年・山田智貴さんが、昨年11月に西山ゼミで、1日自然の中で過ごすデーキャンプを実施した際のレポートが掲載されました。
- 2022.2.7メディア
- 日本農業新聞 令和4年2月2日(水)、1月31日(月)に「未来へつなぐとちぎ農業フォーラム2021」が開かれ、オンラインでコーディネーターを務めた、西山未真教授(農業経済学科)のコメントが掲載されました。(「消費者に農業の大切さを理解してもらう取り組みを進めてほしい」と期待を寄せた。)
- 2022.1.31メディア
- 宇大生が取材・執筆する毎日新聞「とちぎキャンパる」。1月は農学部附属農場を紹介しています。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2022.1.25メディア
- 毎日新聞 令和4年1月25日(火)、長尾慶和教授、髙橋行継教授、池田裕樹助教、3人の附属農場専任教員が、座談会で、農場での取り組みや今後の抱負について語った記事が掲載されました。
- 2022.1.24メディア
- 読売新聞 令和4年1月23日(日)、宇都宮大学は那須塩原市と連携して環境省の気候変動についてのプロジェクトに取り組んでおり、1月22日(土)に那須塩原市にて開催された、ワークショップについての記事が掲載されました。
- 2022.1.17メディア
- 令和4年1月16日(日)7:00~、日本テレビ系列「所さんの目がテン!」に、守山拓弥准教授(農業環境工学科)が出演しました。
- 2022.1.12メディア
- 下野新聞 令和4年1月11日(火)、鹿沼箒の材料・ホウキモロコシの栽培法などについて農学部他が支援した任意団体が「輝く"とちぎ"づくり表彰」で最優秀賞に輝いた記事が掲載されました。
- 2022.1.11メディア
- 令和4年1月9日(日)7:00~、日本テレビ系列「所さんの目がテン!」に、守山拓弥准教授(農業環境工学科)が出演しました。
- 2022.1.4メディア
- 幻冬舎ゴールドオンライン 令和3年12月30日(木)、小笠原勝教授(雑草管理教育研究センター)が、雑草の基礎知識について紹介した記事が掲載されました。
- 2022.1.4メディア
- 下野新聞 令和4年1月3日(月)、本学が開発したお米「ゆうだい21」が、全国の品評会で快進撃を続けているとの記事で、栽培技術の指導などに取り組む、髙橋行継教授(付属農場)のコメントが掲載されました。
- 2021.12.23メディア
- 下野新聞 令和3年12月23日(木)、コメの味を競う国内最大規模の品評会「第23回米・食味分析鑑定コンクール国際大会in富士山」で、本学が開発したお米「ゆうだい21」が、この度最上位の国際総合部門金賞に選ばれた記事が掲載されました。
- 2021.12.22メディア
- 下野新聞 令和3年12月15日(水)、「里山ビジネス」をテーマに「茂木里山ビジネスセミナー 創業ゼミ2021」を茂木町商工会が開講し、初回の講師を務めた、西山未真教授(農業経済学科)の記事が掲載されました。
(「里山ビジネスとは?」と題し、農村資源を活用する各地の意欲的な取り組みを紹介。西山教授の講義に共感した受講者のコメントが掲載されています。)
- 2021.12.20メディア
- 日本農業新聞 令和3年12月18日(土)、12月上旬に那須烏山市曲畑地区で蜜源となる樹木の植栽活動に宇都宮大学学生が参加し、参加学生のコメントが掲載されました。
- 2021.12.16メディア
- 令和3年12月15日(水)21:00~、本学が開発したお米「ゆうだい21」に関するニュースがとちぎテレビ「ナイトニュース9」で紹介されました。
- 2021.11.29メディア
- 令和3年11月28日(日)7:00~、日本テレビ系列「所さんの目がテン!」に、髙橋行継教授(附属農場)が日本テレビ系列「所さんの目がテン!」に出演しました。
- 2021.11.24メディア
- 日本農業新聞 令和3年11月24日(水)、令和3年11月22日に開かれた「園芸大国とちぎづくり推進大会」でのパネルディスカッションで、秋山満教授(農業経済学科)が進行を務めた記事が掲載されました。
- 2021.11.18メディア
- 下野新聞 令和3年11月18日(木)、NHK「とちぎ630」令和3年11月17日(水)18:30~、とちぎテレビ「ナイトニュース9」同日21:00~に、農学部峰ヶ丘同窓会から学生への生活支援として米「ゆうだい21」が贈呈された様子が掲載、放送されました。
- 2021.11.15メディア
- 令和3年11月14日(日)7:00~、日本テレビ系列「所さんの目がテン!」に、髙橋行継教授(附属農場)と守山拓弥准教授(農業環境工学科)が日本テレビ系列「所さんの目がテン!」に出演しました。
- 2021.11.1メディア
- 毎日新聞 令和3年10月30日(土)、私の一票衆院選2021に、農業経済学科3年・渡邊幸樹さんの記事が掲載されました。
(「若者の声届ける場所を作るなど、若者に向けたメッセージを発信してほしい」と語る。)
- 2021.10.18メディア
- バイオサイエンス教育研究センター 芋川玄爾特任教授のインタビューが「中日新聞」<Meet STEAM>に掲載されました。大学ホームページにて詳細をご確認ください。
- 2021.10.18メディア
- 下野新聞 令和3年10月17日(日)、市内大学リレーコラム「5色のレポート」にて、物質環境化学プログラム博士前期課程1年・新沼来望さんの記事が掲載されました。
(高校時代から好きだったという化学。「なぜ好きなのかを知るために大学に進学し、今その理由が分かった」と語る。)
- 2021.10.8メディア
- 日本農業新聞 令和3年10月3日(日)、令和3年10月2日(土)、那須烏山大木須地区住民らでつくる、一般社団法人「里山大木須を愛する会」が宇都宮大学などと進める、市の企業版ふるさと納税制度を活用した「産官学による里地・里山再生プロジェクト」に関わる、小笠原勝教授(雑草管理教育研究センター)のコメントが掲載されました。
(「雑草管理問題を解決せずに里山の再生は考えられない。地元の理解を得て、これだけの企業が同時に研究するのは画期的だ」と期待を寄せる。)
- 2021.10.6メディア
- 日本農業新聞 令和3年10月6日(水)、令和3年10月4日(月)、JA栃木中央会が「次期地域農業革新戦略研修会」を開き、秋山満教授、加藤弘二准教授、児玉剛史准教授、杉田直樹准教授(農業経済学科)が参加された講演について掲載されました。
- 2021.10.4メディア
- 宇都宮大学農学部がAERA dot.の「就職力で選ぶ大学2022」、令和3年9月2日発売の朝日新聞出版 AERA MOOK「就職力で選ぶ大学2022」に掲載されました。
- 2021.10.4メディア
- 日本農業新聞 令和3年10月1日(金)、令和3年9月30日(木)、栃木県主催の「女性農業者アグリビジネスセミナー」が開講し、主幹講師を務める、西山未真教授(農業経済学科)のコメントが掲載されました。
(「農業の基礎は人が作る信頼感。講座を受けながら“自分のストーリー”を組み立て、最後の振り返りで披露してほしい」と呼び掛ける。)
- 2021.9.30メディア
- 下野新聞 令和3年9月30日(木)、令和3年9月29日(水)、自民党の新総裁に岸田文雄氏が選ばれ、県民の声として、農業経済学科3年・渡邊幸樹さんのコメントが掲載されました。
(新総裁に期待するのは「所得の分配施策を含む子育て世帯や教育への支援」と話す。)
- 2021.9.21メディア
- 下野新聞 令和3年9月19日(日)、総合・論説面「日曜論壇」に、西山未真教授(農業経済学科)の記事が掲載されました。(個々人が日常に営みを持ち「半農半X」も一つの生き方の選択となることが、持続可能な社会への第一歩になるだろうと語る。(※「半農半X」とは…食料を自給で賄いつつ、農作業以外の時間は自分のやりたいこと、つまり「X」に費やす生き方のこと))
- 2021.9.9お知らせ
- gooニュース 令和3年9月8日(水)、Ferme du Soleil(フェルメ・デュ・ソレイユ)社長の五十嵐優樹氏(宇都宮大学農学部卒業生)のインタビュー記事が掲載されました。
- 2021.8.17メディア
- 日本農業新聞 令和3年8月11日(水)、地域農業革新戦略研修会(JA栃木中央会)が宇都宮市で開かれ、報告を行った、秋山満教授(農業経済学科)の記事が掲載されました。(中央会はセンサスデータなどに基づく将来予測を宇都宮大学に委託しており、中間報告が行われた。)
- 2021.8.17メディア
- 下野新聞 令和3年8月15日(日)、総合・論説面「日曜論壇」に、西山未真教授(農業経済学科)の記事が掲載されました。(タイトル:食料政策の総合的展開を)
- 2021.8.2メディア
- 下野新聞 令和3年7月31日(土)、令和3年7月26日(月)、28日(水)に、大田原高等学校にて「グローバルサイエンスキャンパス(iP-U)」による移動講座が開かれ、講師を務めた、松田勝教授(バイオサイエンス教育研究センター)の記事が掲載されました。
- 2021.7.26メディア
- 下野新聞 令和3年7月25日(日)、鹿沼の板荷で、朝鮮ニンジンの栽培技術を継承する「下野朝鮮お種人参栽培方法保存プロジェクト」が始動し、農場でもプランター栽培に取り組んでいる記事が掲載されました。
- 2021.7.12メディア
- 下野新聞 令和3年7月11日(日)、総合・論説面「日曜論壇」に、西山未真教授(農業経済学科)の記事が掲載されました。
- 2021.7.7メディア
- 日本農業新聞 令和3年7月7日(水)、栃木県女性農業士会の2021年度活動研究集会(令和3年7月5日開催)で講演された、西山未真教授(農業経済学科)の記事が掲載されました。
- 2021.6.29メディア
- 毎日新聞 令和3年6月29日(火)、新型コロナウイルス感染症対策に立ち向かう中で、池田学長が目指す宇都宮大の姿とは何かを、応用生命化学科3年・佐藤佑樹さんがインタビューされた記事が掲載されました。
- 2021.6.25メディア
- 日本農業新聞 令和3年6月25日(金)、農業を学ぶ高校生向けに開く連続講義「アグリカレッジ」が、令和3年6月中旬に開校した記事が掲載されました。
- 2021.6.17メディア
- 令和3年6月16日(水)附属農場ブランド「純牧」がNHK「とちぎ630」で紹介されました。
- 2021.6.14メディア
- 毎日新聞 令和3年6月13日(日)、農業を学ぶ高校生向けに開く連続講義「アグリカレッジ」が、令和3年6月12日に開校した記事が掲載されました。
- 2021.6.7メディア
- 下野新聞 令和3年6月6日(日)、総合・論説面「日曜論壇」に、西山未真教授(農業経済学科)の記事が掲載されました。
- 2021.6.2メディア
- 毎日新聞 令和3年6月2日(水)、杉田昭栄名誉教授が出版された、新刊「もっとディープに!カラス学」の紹介が掲載されました。
- 2021.5.27メディア
- 日本農業新聞 令和3年5月27日(木)、「第5期とちぎの農業・農村男女共同参画ビジョンについて」のテーマで講演された、西山未真教授(農業経済学科)の記事が掲載されました。
- 2021.5.24メディア
- 下野新聞 令和3年5月23日(日)、テレビ東京「緊急SOS 池のぜんぶ抜く大作戦」(外来種などが大量発生した池の水を全部抜いて生態系などを調査するバラエティー番組)で、調査に協力した、守山拓弥准教授(農業環境工学科)の記事が掲載されました。
- 2021.4.28メディア
- 令和3年4月28日(水)、附属農場ブランド「うぶ」がNHK「おはよう日本(関東甲信越)」、「とちぎ630」で紹介されました
- 2021.4.27メディア
- 日経新聞 令和3年4月27日(火)、農学部卒業生でクロウラボ代表の塚原直樹特任助教(バイオサイエンス教育研究センター)の記事が掲載されました。
- 2021.4.22メディア
- 日本農業新聞 令和3年4月22日(木)、宇都宮大学発のベンチャー企業、アイ・イートが開発した「フレシェル」の記事が掲載されました。
- 2021.4.13メディア
- 日本農業新聞 令和3年4月11日(日)、農学部が紹介された「百花繚乱2021」発行の記事が掲載されました。
- 2021.3.29メディア
- 下野新聞 令和3年3月28日(日)、総合・論説面「日曜論壇」に、西山未真教授(農業経済学科)の記事が掲載されました。
- 2021.3.29メディア
- 下野新聞 令和3年3月28日(日)、毎日新聞 令和3年4月3日(土)、27日クヌギの苗木の植樹イベントが行われ、参加した「林業女子会@栃木」メンバーの森林科学科2年・武田愛子さん、清野咲花さんの記事が掲載されました。
- 2021.3.24メディア
- 日本農業新聞 令和3年3月24日(水)、栃木県が18日「2020年度栃木県奨励品種の種苗の安定供給に関する会議」を開き、議長に選出された、秋山満教授(農業経済学科)の記事が掲載されました。
- 2021.3.23メディア
- 毎日新聞 令和3年3月23日(火)、応用生命化学科1年・戸沢茉奈さんらが参加した「コロナ禍の1年生座談会」の記事が掲載されました。
- 2021.3.18メディア
- 下野新聞 令和3年3月18日(木)、PCRを用いた研究について、山根健治教授(バイオサイエンス教育研究センター長)の記事が掲載されました。
- 2021.3.18メディア
- 下野新聞 令和3年3月18日(木)、令和3年4月13日(火)、農学部卒業生でクロウラボ代表の塚原直樹特任助教(バイオサイエンス教育研究センター)が、新書「カラスをだます」を出版された記事が掲載されました。
- 2021.3.12メディア
- とちぎキャンパスネット最新号に、宇都宮大学のトピックス「新ブランド”うぶ”誕生」について、長尾慶和教授(付属農場)のコメントが掲載されました。
- 2021.3.11メディア
- 日本農業新聞 令和3年3月11日(木)、2020年度第3回「栃木県農村地域資源保全向上対策委員会」が開かれ、委員長を務める、水谷正一名誉教授の記事が掲載されました。
- 2021.3.3メディア
- 令和3年3月7日(日)7:00~、日本テレビ「所さんの目がテン!」に、守山拓弥准教授(農業環境工学科)が出演されました。
- 2021.3.3メディア
- 読売新聞 令和3年3月3日(水)、全国の生産者がコメの味を競う「第17回お米日本一コンテストinしずおか2020」で、付属農場が開発した品種「ゆうだい21」を選んだ方が金賞を受賞した記事が掲載されました。
- 2021.3.1メディア
- 下野新聞 令和3年2月26日(金)、令和3年2月28日付からの総合・論説面「日曜論壇」にて新執筆陣となる、西山未真教授(農業経済学科)の紹介が掲載されました。
- 2021.2.25メディア
- 日本農業新聞 令和3年2月25日(木)、栃木県と県農業再生協議会開催の「スマート農業とちぎ推進フェア」(オンライン)にて研究内容を紹介している、池口厚男教授(農業環境工学科)の記事が掲載されました。
- 2021.2.19メディア
- 令和3年2月28日(日)23:30~、令和3年3月6日(土)11:00~、NHK Eテレ「サイエンスZERO」(再放送)に、杉田昭栄特命教授(生物資源科学科)が出演されました。
- 2021.2.17メディア
- 下野新聞 令和3年2月17日(水)、令和3年2月15日~20日、新しい国際交流プロジェクトの一環で、宇都宮大学とマレーシアのサラワク大学がオンラインの英語研修に取り組んでいる記事で、大久保達弘教授(森林科学科)と森林科学科1年・小山絢也さんのコメントが掲載されました。
- 2021.2.12メディア
- 下野新聞 令和3年2月10日(水)、露地野菜作付け拡大の記事で、秋山満教授(農業経済学科)の解説が掲載されました。
- 2021.2.4メディア
- 日本農業新聞 令和3年2月4日(木)、令和3年2月1日、栃木県は「ユニバーサル農業推進シンポジウム」(オンライン)を開催し、県事業の助言者を務める、山根健治教授(生物資源科学科)の記事が掲載されました。
- 2021.2.3メディア
- 下野新聞 令和3年2月3日(水)、とちぎスマート林業推進協議会会長を務める、松英恵吾准教授(森林科学科)の記事が掲載されました。
- 2021.2.3メディア
- 下野新聞 令和3年1月30日(土)、和洋菓子などを製造する大麦工房ロア(2012年農学部と大麦ぬかを使った飼料を開発)が2月12日に通販で高級卵「大麦卵」を発売する記事が掲載されました。
- 2021.2.1メディア
- 下野新聞 令和3年1月30日(土)、日本農業新聞 令和3年1月31日(日)、令和3年1月29日に開かれた、第4回栃木県農政審議会にて、審議会会長で当日司会を務めた秋山満教授(農業経済学科)の記事が掲載されました。
- 2021.1.20メディア
- 令和3年1月20日(金)18:30~、松田 勝教授(バイオサイエンス教育研究センター)の指導のもと、iP-Uで研究している小山高校の遠藤颯さんがNHK「とちぎ630」に出演されました。
- 2021.1.18メディア
- 毎日新聞 令和3年1月18日(月)、生物資源科学科4年・尾澤陽さん、農業経済学科4年・亀尾侑里さんが、昨年末にオープンした「学生農産物直売所”つながり”」の記事が掲載されました。
- 2021.1.15メディア
- 令和3年1月15日(金)18:30~、壬生町の戸崎農園(農学部OBの戸崎裕司さん)にて生産されている有機さつまいも、有機干しいもが、NHK「とちぎ630」で紹介されました。
- 2021.1.4メディア
- 下野新聞 令和2年12月30日(水)、農学部付属農場が、来年3~12月に同農場で有機栽培を実践する「UUエコファームカレッジ」の参加者を募集する記事が掲載されました。
- 2020.12.22メディア
- 令和2年12月21日(月)18:30~、農学部附属農場の新ブランド「うぶ」の立ち上げについて、NHK「とちぎ630」で紹介されました。
- 2020.12.18メディア
- 日本農業新聞 令和2年12月18日(金)、12月上旬に、那須烏山市大木須地区の山林で、八方ヶ原西洋蜜蜂倶楽部協議会会員や地元の方たち、森林科学科の学生ら(約60名)が、蜜源となる樹木の植栽活動を行なった記事が掲載されました。
- 2020.12.17メディア
- 令和2年10月30日(金)、秋山満教授(農業経済学科)がゲスト出演された「とちスペ~光る栃木の農業人~」が、令和2年12月16日(水)24:25~24:52、NHK BS1にて再放送されました。
- 2020.12.15メディア
- 下野新聞 令和2年12月15日(火)、農作物の新ブランド「うぶ」の立ち上げで、長尾慶和教授(付属農場)のコメントが掲載されました。
- 2020.12.14メディア
- 令和2年12月13日(日)7:00~7:30、日本テレビ系列「所さんの目がテン!」に、守山拓弥准教授(農業環境工学科)が出演しました。
- 2020.12.8メディア
- 下野新聞 令和2年12月8日(火)、令和2年12月7日に設立された「とちぎスマート林業推進協議会」の会長に選任された、松英恵吾准教授(森林科学科)の記事が掲載されました。
- 2020.12.4メディア
- 朝日新聞 日本経済新聞 令和2年12月4日(金)、毎日新聞 令和2年12月5日(土)農作物の新ブランド「うぶ」の立ち上げで、長尾慶和教授(付属農場)のコメントが掲載されました。
- 2020.11.30メディア
- 令和2年11月22日(日)、11月29日(日)7:00~7:30、日本テレビ系列「所さんの目がテン!」に、高橋行継准教授(附属農場)が出演しました。
- 2020.11.27メディア
- 朝日新聞 令和2年11月27日(金)、グローバルサイエンスキャンパス(iP-U)の本年度全国受講生研究発表会で、最高賞に次ぐ科学技術振興機構理事長賞を受賞された方の指導を担当した、松田勝教授(バイオサイエンス教育研究センター)のコメントが掲載されました。
- 2020.11.24メディア
- 日本農業新聞 令和2年11月21日(土)、2020年度「園芸大国とちぎづくり推進大会」(令和2年11月19日開催)のパネルディスカッション「競争力のある産地づくりに向けて」でファシリテーターを務めた、秋山満教授(農業経済学科)の記事が掲載されました。
- 2020.11.20メディア
- 日本農業新聞 令和2年11月20日(金)、11月中旬に開催された「女性農業者経営チャレンジセミナー」で主幹講師を務めた、西山未真教授(農業経済学科)の記事が掲載されました。
- 2020.11.16メディア
- 下野新聞 令和2年11月15日(日)、菱沼研究室の農業生産環境保全プログラム修士1年・綱河亜美さんが「栃木しゃも」の飼養環境について研究されている記事が掲載されました。
- 2020.11.4メディア
- 日本農業新聞 令和2年10月31日(土)、第3回栃木県農政審議会(令和2年10月30日開催)にて、秋山満教授(農業経済学科)を議長に、新しい県農業振興計画策定へ向けた議論が行われた記事が掲載されました。
- 2020.11.2メディア
- 令和2年10月30日(金)19:30~19:57、NHK総合「とちスペ」に、秋山満教授(農業経済学科)がゲスト出演しました。
- 2020.10.26メディア
- 令和2年10月25日(日)23:30~24:00、NHK Eテレ「サイエンスZERO」に、杉田昭栄特命教授(生物資源科学科)が出演しました。【再放送】令和2年10月31日(土)11:00~11:30予定
- 2020.10.28メディア
- 毎日新聞 令和2年10月28日(水)、下野新聞 令和2年10月23日(金)、林業女子会会員の森林科学科2年・秀島柚夏さんが、クヌギの枝打ち作業をされた記事が掲載されました。
- 2020.10.20メディア
- 北海道 NEWS WEB 令和2年10月19日(月)、「シラベルカ/カラスは増えた?」にて、杉田昭栄特命教授(生物資源科学科)のオンライン解説をされた記事が掲載されました。
- 2020.9.17メディア
- 令和2年9月17日(木)コロナ禍における附属農場学生実習の様子がNHK「とちぎ630」午後6時30分~、NHK「首都圏ニュース845」午後8時45分~で紹介されます。
- 2020.9.16メディア
- 全国農業新聞 令和2年9月11日(金)、広告企画「カラス類からスイカ・メロンを守る」にて、杉田昭栄特命教授(生物資源科学科)の特集記事が掲載されました。
- 2020.9.15メディア
- 朝日新聞 令和2年9月15日(火)、「サシバの里農業ルネッサンス計画」策定委員会委員長・西山未真教授(農業経済学科)のコメントが掲載されました。
- 2020.9.8メディア
- 日本農業新聞 令和2年9月7日(月)、「サシバの里農業ルネッサンス計画」策定委員会委員長・西山未真教授(農業経済学科)のコメントが掲載されました。
- 2020.9.4メディア
- 令和2年9月5日(土)20:54~22:10、テレビ朝日「サタデーステーション」にて、コロナ禍で苦悩する大学農学部の畜産分野の実習について、長尾慶和教授(附属農場)が取材に対応しました。
- 2020.8.24メディア
- 日本農業新聞(Web)令和2年8月22日(土)、田村孝浩准教授(農業環境工学科)や研究者、学生らが「田んぼダム」普及促進の一環で水田地帯の用水路の測定に取り組んだ記事が掲載されました。
- 2020.8.20メディア
- 日本経済新聞 令和2年8月19日(水)、コロナ禍での大学としての対応について、池田宰理事と齋藤高弘学部長のインタビュー記事が掲載されました。
- 2020.8.18メディア
- 日本農業新聞 令和2年8月18日(火)、農学部卒業生の阿久津瞳さんの現在の活動について掲載されました。
- 2020.8.18メディア
- 日本農業新聞 令和2年8月15日(土)、「アグリクリニック研究所」の社長を務める村井保名誉教授のインタビュー記事が掲載されました。
- 2020.8.7メディア
- 令和2年8月9日(日)朝7時から、日本テレビ系列「所さんの目がテン!」に、高橋行継准教授(附属農場)が出演します。
- 2020.7.30メディア
- 東京新聞(Web)令和2年7月28日(火)、「地球異変・温暖化のはてな3回目」にて、菱沼竜男准教授(農業環境工学科)のインタビュー記事が掲載されました。
- 2020.7.28メディア
- 毎日新聞 令和2年7月28日(火)、宇都宮大サークル「ミヤネコ」に所属する生物資源科学科3年・小波津千里さん、平野慧潔さんのコメントが掲載されました。
- 2020.7.21メディア
- 下野新聞 令和2年7月17日(金)、農学部附属農場の牛乳「純牧」で日本初のJGAP認証について掲載されました。
- 2020.7.21メディア
- 令和2年7月5日(日)朝7時、日本テレビ系列「所さんの目がテン!」に、高橋行継准教授(附属農場)が出演しました。
- 2020.6.23メディア
- 日本農業新聞 令和2年6月23日(水)、秋山満教授(農業経済学科)が会長を務める栃木県農政審議会での次期農業振興計画の素案検討について、掲載されました。
- 2020.6.17メディア
- 下野新聞 令和2年6月16日(火)、女性の新規就農についての論説にて、西山未真教授(農業経済学科)のコメントが掲載されました。
- 2020.6.17メディア
- 下野新聞 令和2年6月12日(金)、第3回「とちぎ次世代の力大賞」にて奨励賞を受賞した、農学部卒業生の井上真梨子さんと小泉泰英さんについて掲載されました。
- 2020.6.15メディア
- 令和2年6月13日(土)NHKおはよう日本「相次ぐ農作業事故 浮かび上がるミスマッチ」にて、田村孝浩准教授(農業環境工学科)のコメントが放送されました。
- 2020.5.18メディア
- 令和2年5月18日(月)NHK WEB記事「10年間で3450人が死亡 農作業に潜むリスクとは」にて、田村孝浩准教授(農業環境工学科)のコメントが掲載されました。
- 2020.5.11メディア
- 毎日新聞 令和2年5月10日(日)、日本農芸化学会奨励賞を受賞した鈴木智大准教授(バイオサイエンス教育研究センター)のインタビュー記事が掲載されました。
- 2020.4.20メディア
- 日本農業新聞 令和2年4月19日(土)、中村和夫名誉教授が、絶滅危惧種のチョウ「シルビアシジミ」をテーマにした絵本「シルビアものがたり」(随想舎刊)を出版したことが掲載されました。
- 2020.4.13メディア
- 令和2年4月12日(日)朝7時、日本テレビ系列「所さんの目がテン!」に、高橋行継准教授(附属農場)が出演しました。
- 2020.4.7メディア
- 令和2年4月6日(月)、農林水産省のYouTubeチャンネル BUZZ MAFFに山根健治教授(生物資源科学科)の監修した官僚系絵師さんの作品:現役官僚が一人で作る無謀なアニメ、農業りけじょ! 第5回「ヒトはなぜ花が好き?」が公開されました。
- 2020.3.25メディア
- 日本経済新聞 令和2年3月25日(水)、農学部附属農場の原料を使った焼酎について掲載されました。
- 2020.3.23メディア
- 下野新聞 令和2年3月21日(土)、「ロボティクス・工農技術研究所」にてニラ出荷調整機の開発に取り組んでいることついて掲載されました。
- 2020.2.28メディア
- 毎日新聞 令和2年2月28日(金)、台風19号による被害で壊れた電気柵を、本学農学部学生らがボランティアで復旧支援を行ったことについて掲載されました。
- 2020.2.25メディア
- 日本農業新聞 令和2年2月20日(木)、神代英昭准教授(農業経済学科)が、2019年度栃木県こんにゃく立毛共進会表彰式・生産流通改善研究会にて「こんにゃく輸出の現状と考えられる可能性について」と題し、講演を行ったことが掲載されました。
- 2020.2.18メディア
- 日本農業新聞 令和2年2月14日(金)、西山未真准教授(農業経済学科)が、2019年度栃木県農村女性トップリーダー懇談会にて「農業と地域の活性化は女性の活躍から~イギリスと日本の農村から見えること」と題し、講演を行ったことが掲載されました。
- 2020.1.24メディア
- 日本農業新聞 令和2年1月23日(木)、秋山満教授(農業経済学科)が、園芸大国とちぎづくり推進大会でのパネルディスカッションにてファシリテーターを務めたことが掲載されました。
- 2020.1.20メディア
- 令和元年12月7日(土)、房相佑教授(生物資源科学科)が韓国の民営テレビ局(MBC)の取材を受け、「農業が未来だ」というタイトルで放送されました。放送はこちらのYouTubeでご覧いただけます。
- 2020.1.14メディア
- 日本農業新聞 令和2年1月3日(金)「適期見極め収穫」にて、宇都宮大学のアイ・イートについて掲載されました。
- 2019.12.17メディア
- 12月18日(水)のミヤラジ「宇~太が語る!?宇大のヒミツ (仮)」は、農学部附属農場の高橋行継先生が出演します。
- 2019.12.6メディア
- 読売新聞 令和元年12月6日(金)「国立大研究資金 ネットで募る」にて、宇都宮大学農学部でのクラウドファンディングについて掲載されました。
- 2019.12.2メディア
- 日本農業新聞 令和元年12月2日(月)「米食味競う 金賞に18点」にて、宇都宮大学が育成した品種である「ゆうだい21」の受賞について掲載されました。
- 2019.11.25メディア
- 日本農業新聞 令和元年11月25日(月)「大学初ベンチャー活躍」にて、宇都宮大学のアイ・イートについて掲載されました。
- 2019.11.22メディア
- 令和元年11月24日(日)朝7時から、日本テレビ系列「所さんの目がテン!」に、高橋行継准教授(附属農場)が出演します。
- 2019.11.19メディア
- 朝日新聞 令和元年11月18日(月)那須烏山市と宇都宮大学、八溝そば街道推進協議会が、「規格外」として捨てられていたそばの実を活用する共同研究に向けて提携したことについて掲載されました。
- 2019.11.19メディア
- 令和元年11月17日(日)日本テレビ系列「所さんの目がテン!」に、高橋行継准教授(附属農場)が出演しました。
- 2019.11.8メディア
- 下野新聞 令和元年11月8日(金)宇都宮大学森林科学科学生が杉苗を植栽したことについて掲載されました。
- 2019.10.30メディア
- 日本経済新聞 令和元年10月30日(水)岡本昌憲准教授(バイオサイエンス教育研究センター)らが、乾燥した環境下でも作物が育ちやすくなる化合物を開発したことについて掲載されました。
- 2019.10.24メディア
- 毎日新聞 令和元年10月24日(木)「養豚場の防疫に力を」にて、小寺祐二准教授(雑草管理教育研究センター)のコメントが掲載されました。
- 2019.10.14メディア
- 日本農業新聞 令和元年10月13日(日)「入札会 高品質ずらり」にて、農業経済学科3年・夏目智史さんのコメントが掲載されました。
- 2019.10.10メディア
- 朝日新聞 令和元年10月10日(木)農業経済学科4年・小泉泰英さんが創業したアグクルについて掲載されました。
- 2019.9.19メディア
- 日本農業新聞 令和元年9月18日(水)「生き物調査に関心 群馬の高校生と”授業”」にて、農業環境工学科の高大連携プロジェクトについて掲載されました。
- 2019.9.18メディア
- 下野新聞 令和元年9月18日(水)森林科学科4年・新倉早織さんが養蜂業の基礎を学んでいることについて掲載されました。
- 2019.9.18メディア
- 令和元年9月17日(火) NHK WORLD(NHKの海外放送)に蕪山由己人教授(応用生命化学科)の研究グループが出演しました。
- 2019.9.17メディア
- (公社)中央畜産会経営支援部が作成しているYoutubeの「がんばる!畜産!3」において、「なるほど!畜産現場 最先端牛舎と酪農の未来」という題目で池口厚男教授(農業環境工学科)のインタビュー映像が流れます。こちらからご覧ください。
- 2019.9.13メディア
- 全国農業新聞 令和元年9月6日(金)「暑熱対策の最新情報」にて、池口厚男教授(農業環境工学科)の研究について、掲載されました。
- 2019.9.11メディア
- 下野新聞 令和元年9月11日(水)黒倉健講師(生物資源科学科)のイチゴ室内栽培の共同研究について掲載されました。
- 2019.7.31メディア
- 日本農業新聞 令和元年7月31日(水)「2019年度アグリカレッジ」の閉講式について掲載されました。
- 2019.7.24メディア
- 日本経済新聞 令和元年7月24日(水)金野尚武准教授(応用生命化学科)のクラウドファンディングについて掲載されました。
- 2019.7.9メディア
- 大久保達弘教授(森林科学科)が6月23日の栃木放送「はぐくみラボ」に出演いたしました。その放送が、半年間ポッドキャストで配信されています。こちらからお聴きください。(12月中旬頃まで)「森林」をテーマに先生が育んできたこと、森を育むことについてお話をしています。
- 2019.7.9メディア
- 下野新聞 令和元年7月7日(日)「宇大生 スリランカ研修報告」にて、国際学部・農学部共同で開講している講義の現地研修に係る学生報告会について掲載されました。
- 2019.7.8メディア
- 下野新聞 令和元年7月7日(日)宇都宮大学学生のスリランカ研修報告会について掲載されました。
- 2019.7.3メディア
- 日本農業新聞 令和元年6月22日(土)「実証始まる スマート農業」にて、池口厚男教授(農業環境工学科)のコメントが掲載されました。
- 2019.7.1メディア
- 産経新聞 令和元年6月29日(土)那須ブランドに「那須高原棚田ホタル米ゆうだい21」が認定されたことについて掲載されました。
- 2019.6.27メディア
- 謝肖男准教授(バイオサイエンス教育研究センター)が、令和元年6月29日(土)18:30~19:00、日本テレビ「満天☆青空レストラン」に出演します。「ねぎにら」の成分分析に協力しました。
- 2019.6.27メディア
- 杉田昭栄特命教授(生物資源科学科)が、令和元年6月24日(月)13:45~15:50、フジテレビ「直撃LIVEグッディ!」に出演し、Twitterで話題となっているカラスが立っているように見える動画について、解説しました。
- 2019.6.27メディア
- 杉田昭栄特命教授(生物資源科学科)が、令和元年6月24日(月)8:00~10:25、日本テレビ「スッキリ」に出演し、Twitterのカラスの姿は形態的・行動的にあり得るかどうかについて、解説しました。
- 2019.6.26メディア
- 日本経済新聞 令和元年6月26日(水)クラウドファンディングを活用したシイタケのブランド化研究について掲載されました。
- 2019.6.13メディア
- 日本農業新聞 令和元年6月7日(金)西山未真准教授(農業経済学科)が基礎編の主幹講師を務める「女性農業者経営チャレンジセミナー」(主催:栃木県農業者懇談会、栃木県経営技術課)について、西山未真准教授(農業経済学科)のコメントが掲載されました。
- 2019.6.13メディア
- 朝日新聞デジタル 令和元年6月4日(火)「石で割られる太陽光パネル、1枚十数万円 犯人は誰?」という記事で、杉田昭栄特命教授(生物資源科学科)のコメントが掲載されました。
- 2019.6.3メディア
- 朝日新聞 令和元年6月2日(日)「とちぎおでかけ日和」にて宇都宮大学フランス式庭園について掲載されました。
- 2019.5.20メディア
- 小寺祐二准教授(雑草管理教育研究センター)が、令和元年5月22日(水)朝8:15からのNHK「あさイチ」に出演します。
- 2019.5.10メディア
- 高橋行継准教授(附属農場)が、令和元年5月12日(日)朝7時からの日本テレビ系列「所さんの目がテン!」に出演します。
- 2019.5.9メディア
- 朝日新聞 令和元年5月9日(木)シイタケの味や香りを詳細に調べてブランド化を目指す「きのこ個性化プロジェクト」について掲載されました。
- 2019.5.8メディア
- 下野新聞 令和元年5月8日(水)「令和羽ばたく」にて岡本昌憲助教(バイオサイエンス教育研究センター)について掲載されました。
- 2019.5.7メディア
- 大久保達弘教授(森林科学科)が、宇都宮コミュニティFM「ミヤラジ」77.3MHz 令和元年5月8日(水)12:00~12:55 「宇~太が語る!?宇大のヒミツ(仮)」に出演予定です。内容は、2月に実施したマレーシアのサラワク大学での海外英語研修プログラムについてです。
- 2019.4.26メディア
- 下野新聞 平成31年4月26日(金)農学部附属農場の親子向け教室「お米とくだものとミルクのふしぎ?体験教室」について掲載されました。
- 2019.4.24メディア
- 日本農業新聞 平成31年4月21日(日)「農作業事故をなくすには」というテーマで、田村孝浩准教授(農業環境工学科)のコメントが掲載されました。
- 2019.4.17メディア
- 毎日新聞 平成31年4月17日(水)ゆうだい21を使った日光八木沢ジェラートについて掲載されました。
- 2019.4.12メディア
- 4月15日(月)金野尚武准教授(応用生命化学科)・鈴木智大准教授(バイオサイエンス教育研究センター)がラジオに出演します。「RADIO BERRY」FM76.4MHz 平成31年4月15日(月)「B with you」(毎週月曜日~木曜日 9:00~10:54)にて、9:30頃、出演予定です。
- 2019.4.11メディア
- 日本経済新聞 平成31年4月11日(木)クラウドファンディングを活用したシイタケのブランド化研究について掲載されました。
- 2019.4.11メディア
- 下野新聞 平成31年3月31日(日)杉田昭栄名誉教授の新刊「カラス博士と学生たちのどうぶつ研究奮闘記」(緑書房)について掲載されました。