JP/EN

農業経済学科 教員紹介

農業経済学科

教授

齋藤 潔 若手農業者を対象とした「人材育成セミナー」を毎年実施しており、農業者教育に焦点を当てたビジネススキルアップの実践活動に取り組んでいます。農業者教育は世界各国で独自の活動が展開されており、そのベストプラクティスを見つけ出すことも研究の主要な柱です。
西山 未真 食べることは農業の最終段階。食べる場面を想像して作られたものが最高の農産物です。食の生産と消費が直接結びついた関係からは、食料生産以外の農の価値、つまり自然に手をかけて命の糧を得るやりがいや、農産物の美味しさの共有・共感などが見出されます。人間生活にとって不可欠な食と農の関係を研究しています。

特任教授

安藤 益夫 農産物貿易の自由化という「外」からの圧力と、高齢化・少子化という「内」なる変動によって、日本の農業・農村は、正念場を迎えています。こうした厳しい経済環境の中にあっても、地域経済をしっかりと支える農業を確立し、それを基盤に活力ある農村を創生するためには、どんなことが必要かを一緒に考えてみましょう。
秋山 満 日本農業の農地問題、食糧管理問題を中心に、農業政策の展開と農業構造問題を研究しています。

准教授

神代 英昭 多くの人にとってその認識は乏しいことではありますが、実は農から食に至る流れ(フードシステム)は、長大化・複雑化し、様々な問題の元凶ともなっています。農業問題・食料問題の双方の解決のために、フードシステムを研究しています。
福田 竜一 WTOやFTA/TPPにおける農産物貿易問題の発生と、交渉による調整の過程に関する研究に取り組んでいます。また、中山間地域や条件不利地域など、農山村の持続的発展に向けた住民主導による地域再生の取組みに関する調査研究を行っています。

助教

シュレーガ ベンジャミン 農業やフードシステムに関わる社会および環境の問題について、次のテーマを中心に研究を行っています。
①国際農業経済・経営 ②技術革新がフードシステムや人間の健康、環境に及ぼす影響 ③食の生産や加工、流通、消費
小川 真如 持続可能な社会の実現に向けて、環境や資源循環などに着目しながら、農業・農村・農政のあり方について研究しています。