JP/EN

バイオサイエンス教育
研究センター 教員紹介

バイオサイエンス教育研究センター

教授

松田 勝 ほとんどの動物に雌雄は存在し、精巣を持つか卵巣を持つかという大きな違いがあります。この雌雄間のちがいはどのように生じるのでしょうか?メダカをモデルに雄雌差の生じるしくみを明らかにしたいと考えています。
児玉 豊 温度依存的な植物細胞小器官運動の分子細胞生物学研究によって、温度変化に対する植物細胞の応答機構の解明を目指しています。またタンパク質工学を用いて細胞内分子イメージング技術の開発にも取り組んでいます。

准教授

野村 崇人 植物の生長のしくみを「化学物質」という分子の視点から理解するため、「植物ホルモン」などの低分子の天然生理活性物質を定量したり、その生合成に関与する遺伝子を解析しています。
鈴木 智大 主にキノコを対象に、それに含まれる生体機能調節物質の生物有機化学的・生化学的研究や次世代シーケンサーを用いた解析も行っています。
宮川 一志 生物は変動する周囲の環境に応じて形や行動を様々に変化させることで繁栄を遂げています。このような生物の環境応答の分子機構とその進化過程を、ミジンコなどの節足動物類を利用して明らかにしたいと考えています。
謝 肖男 植物が生産するストリゴラクトンは、地上部の枝分かれを制御するとともに、根圏に放出されるとAM菌および根寄生植物の宿主認識シグナルとして働いています。本研究室ではストリゴラクトンを中心に、構造解析や生理活性の解明などを研究しています。
深沢 嘉紀 生命はとても多様で変化していきます。一見変わらずに見える生物のゲノム配列も例外ではありません。そうした変化を知るため最先端の計算技術や大規模データを使って研究に取り組んでいます。