宇都宮大学農学部環境システム科学科 教員・研究室一覧

逢沢 峰昭(教授)Mineaki AIZAWA

森林生態学・育林学研究室

森林植物の遺伝子等の地理的変異を調べ、北東アジアというスケールでの系統地理学を目指しています。国内では、森林の植生、昆虫および土壌といった多面的な視点から、森林生態系の基礎的仕組みの解明を行っています。

研究者総覧

研究シーズ集

青柳 悠也(助教)Yuya AOYAGI

農業機械情報工学研究室

機械工学(機械制御の設計や解析)や情報工学(IoTデバイスやAIの開発)の手法を用いて研究し,安全で快適な農作業と高効率で高品質な農業生産の実現を目指します。

研究者総覧

研究シーズ集

有賀 一広(教授)Kazuhiro ARUGA

森林工学研究室

森林内路網や林業作業の最適化、スマート林業、木質バイオマスを含めた木材収穫手法に関する研究に取り組んでいます。

研究者総覧

研究シーズ集

飯山 一平(准教授)Ippei IIYAMA

土壌、生物環境物理学研究室

土壌の物質保持・輸送性は、大気~陸域~水系間の熱・物質循環の規定要因です。本研究室は、土壌を介した熱・物質の保持・輸送現象の定量やモデル化に取り組んでいます。

研究者総覧

研究シーズ集

石栗 太(准教授)Futoshi ISHIGURI

木材材料学研究室

より良い木材資源の生産に向けて、寒帯から熱帯までの幅広い地域の樹木を対象に、樹木の成長と木材の材質特性との関係や未利用樹種の木材性質を研究しています。

研究者総覧

研究シーズ集

大澤 和敏(教授)Kazutoshi OSAWA

流域環境保全学研究室

船生及び日光演習林をフィールドとして,野生鳥獣被害,病虫害,気象害等の森林被害の原因究明や保護対策など現場密着型の実践的な調査・研究を行っています。

研究者総覧

研究シーズ集

大島 潤一(准教授)Jyunichi OHSHIMA

演習林研究室

木材を効率的かつ効果的に生産するために、樹木の材質を評価し、エリート選抜を行う材質育種について研究しています。また、演習林のフィールドを活用し、森林・林業に密着した研究について取り組んでいきます。

研究者総覧

研究シーズ集

柏嵜 勝(准教授)Masaru KASHIWAZAKI

生産流通システム工学研究室

食糧生産や生物生産の現場に生じている問題を抽出し、問題を克服するために活用できる最新技術や理論を探索、或は新たな技術開発によって問題解決を図り、その効果を検証・評価する実践的研究を行っています。

研究者総覧

研究シーズ集

神山 拓也(助教)Takuya KOYAMA

植物生産環境学研究室

土壌とのインターフェースである根の機能や発育に着目し、植物の栽培技術改良と品種育成のための研究を進めています。

研究者総覧

研究シーズ集

齋藤 高弘(教授)

生物環境調節学研究室

キーワードは「食の安心・安全と品質評価」。食糧生産・食品加工の現場で安全で高付加価値、かつ環境負荷の少ない効率的な品質評価・生産方法が望まれており、新しい科学的計測・評価手法の開発を行っています。

研究者総覧

研究シーズ集

酒井 佑一(助教)Yuichi SAKAI

砂防工学研究室

水・土砂は山から海まで移動していく過程で、人間生活に恩恵をもたらしますが、時に洪水・土砂災害を引き起こす脅威ともなります。このような水・土砂のダイナミクスを森林との関わりの中で解明し、制御・防災につなげていければと考えています。

研究者総覧

研究シーズ集

西尾 孝佳(准教授)Takayoshi NISHIO

地域植生管理プロジェクト研究室

地域生態系がバランスを崩すと,侵略的生物が増えるなど人間社会に影響が生じます。私たちは生態系の基盤をなす植生の管理から生態系バランスを整えるしくみ作りを進めています。

研究者総覧

研究シーズ集

根津 郁実(助教)Ikumi NEZU

樹木成長・材質研究室

造林から木材生産までを一体的に捉える新たな林業のアプローチを提案することを目指し、資源量と材質の評価や材質育種に関する研究を行っています。

研究者総覧

研究シーズ集

菱沼 竜男(准教授) Tatsuo HISHINUMA

生物環境システム学研究室

食卓の向こう側を考え、家畜の飼養環境や行動,生産から消費までの環境負荷を分析し,生産と環境のバランスを追求して,ひとつ先の家畜生産の技術やシステムを目指します。

研究者総覧

研究シーズ集

松井 宏之(教授)Hiroyuki MATSUI

水利環境工学研究室

作物の安定的生産には,農地を潤す灌漑(かんがい)が不可欠です。灌漑に関わる,流域の水循環,用水の管理,農地の蒸発散量などに取り組んでいます。

研究者総覧

研究シーズ集

松井 正実(教授)Masami MATSUI

圃場機械学研究室

食料生産を担う農業機械を安全・快適に利用できるように、科学的手法を用いた研究をしています。

研究者総覧

研究シーズ集

松英 恵吾(准教授)Keigo MATSUE

森林計画学研究室

森林資源をある世代で使い切ることなく世代を越えた持続的利用を可能にする森林管理(SFM)に必要な森林計測・森林評価・森林計画について実務・実践を前提とした研究を行っています。

研究者総覧

研究シーズ集

守山 拓弥(准教授)Takumi MORIYAMA

農村生態工学研究室

フィールドワークにより魚類や両生類、鳥類等の農村に生息する生物の生態研究をしています。また、人と生きものとの関わりについての研究もしています。

研究者総覧

研究シーズ集

問い合わせ先

〒321-8505
栃木県宇都宮市峰町350
農学部環境システム科学科