滝の原地球科学講座:深海底堆積・コア試料から古環境を探ろう2
2012年6月5日〜12月13日の期間,宇都宮高校および宇都宮大学農学部において2年目のSPPが14回にわたって開催されました.相田は講師として,4年生はTAとして参加しました.栃木県では地学の高校教員が採用されていないため,基本的な地球科学の知識や地球環境に関する最新のトピックスを高校生が学ぶことやそのような機会に出会うことは難しい環境にあります.地球科学の最先端の研究現場である海洋研究開発機構(JAMSTEC)の研究室を見学することや,まだ誰も研究していない深海底のピストンコア試料を高校生が自ら処理してプレパラートを作成し,顕微鏡下で微化石種の同定を行い,SEMを操作して画像を撮影して,微化石の層位的産出状況を分析して研究し,研究の成果をまとめて発表し,考察をふくめて報告書を完成させるまでの体験は,大きなチャレンジであり貴重な機会です.
サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)
平成24年度プランA 採択 宇都宮高等学校
ID: 120464 担当:畑 康博教諭
滝の原地球科学講座「深海底堆積物・コア試料の微化石から古環境を探ろう2」
連携機関:宇都宮大学農学部 (担当:相田吉昭教授) ・ 独立行政法人 海洋研究開発機構(JAMSTEC)
第1期:微化石探求入門
微化石とそれを構成するプランクトンについての基礎,深海底の掘削方法や実際の研究現場などを講義により学び,実習で解決を目指す課題を設定する。
第1日: 6/5(火)15:30-17:00 場所:宇都宮高校物理室
講義1: 微化石とは何か?・生物岩をつくる微化石 (担当:相田吉昭教授)
第2日: 6/12(火)15:30-17:00 場所:宇都宮高校物理室
講義2: チャレンジャー号探検航海と地球深部掘削船ちきゅうによる深海底掘削・微化石研究の現場 (担当:相田吉昭教授)
第3日: 7/21(土)13:00-16:00 場所:宇大・生物学実験室
講義3: 放散虫化石から年代と古環境を探る (担当:相田吉昭教授)
実習1: 深海底堆積物の観察、研究テーマの設定
第2期:微化石探究の現場
実習や研究者とのやり取りを通して、微化石から古環境を推定する技術と手法を学ぶ
第4日: 8/7 (火)1日 場所:JAMSTEC
研究所見学: JAMSTEC横須賀本部の施設および研究室見学 (参加:相田吉昭教授)
第5日: 8/8(水)13:00-16:00 場所:宇大・生物学実験室
実習2: コア試料から微化石プレパラートを作成・観察する (担当:相田吉昭教授)
第6日: 8/9(木)13:00-16:00 場所:宇大・生物学実験室
実習3: コア試料から微化石プレパラートを作成・観察する (担当:相田吉昭教授)
第7日: 8/21(火)14:00-17:00 場所:宇大・地質学SEM室
実習4: 微化石の走査電子顕微鏡観察と写真撮影・RGBステレオアナグリフ写真作成 (担当:相田吉昭教授)
第8日: 9/8 (土)14:00-17:00 場所:宇大・地質学SEM室
実習5: 微化石の走査電子顕微鏡観察と写真撮影・RGBステレオアナグリフ写真作成 (担当:相田吉昭教授)
第9日: 9/11(火)15:30-17:00 場所:宇都宮高校物理室
講義4: 地球科学の最前線 講師: 豊福高志(JAMSTEC)
第3期:微化石から知る地球環境
得られたデータを解析し、各自が設定した課題の解決を図る
第10日: 9/22(土)13:00-16:00 場所:宇大・生物学実験室
データ解析1: 微化石の種の同定と古環境・年代推定 (担当:相田吉昭教授)
第11日: 10/13(土)13:00-16:00 場所:宇大・生物学実験室
データ解析2: 微化石の種の同定と古環境・年代推定 (担当:相田吉昭教授)
第12日: 10/20(土)14:00-17:00 場所:宇大・生物学実験室
データ解析3: 微化石の種の同定と古環境・年代推定 (担当:相田吉昭教授)
第13日: 11/10(土)14:00-17:00 場所:宇大・生物学実験室
データ解析4: 環境・年代推定のまとめとプレゼンテーションの準備 (担当:相田吉昭教授)
第14日: 12/13(木)15:30-17:00 場所:宇都宮高校物理室
プレゼンテーション: 研究成果の校内発表会 (参加:相田吉昭教授)
2012年8月7日 宇都宮高校SPP しんかい6500の前でグループ写真 JAMSTEC横須賀本部にて
【宇都宮高校SPP_2012年】