カリキュラム

応用生命化学科の専門教育科目をご紹介します。科目名を選択するとシラバスを確認することができます。 尚、卒業に必要な単位数は127単位(基盤教養科目29単位、共通専門科目6単位、専門教育科目92単位)です。

開講科目(令和7年度履修案内より)

共通専門科目
必修
1年生
必修
選択
2年生
必修
選択
3年生
必修
選択
4年生
必修
選択
グローバル関連科目
選択

※選択科目には、履修可能な他学科の科目が含まれます。また、一部科目のシラバスはありません。

※グローバル関連科目は4単位を上限として卒業単位に含めることが可能です。

時間割例

1~3年生前期の時間割例をご紹介します。必修科目はセルに色がついています。空いている時間に、教養科目や選択科目を履修することができます。履修登録可能な単位数は、学期当たり24単位(1年生は30単位)までとなります。

1年生前期
1コマ
(1,2時限)
Intergrated English農業と環境の科学データサイエンス入門
2コマ
(3,4時限)
新入生セミナーIntergrated English基礎無機化学
3コマ
(5,6時限)
農学部コア実習
4コマ
(7,8時限)
農学部コア実習Intergrated Englishスポーツと健康
5コマ
(9,10時限)
農学部コア実習
2年生前期
1コマ
(1,2時限)
微生物学有機化学I
2コマ
(3,4時限)
化学と生命生物化学I分子生命科学I
3コマ
(5,6時限)
基礎化学実験I基礎化学演習II基礎化学実験I
4コマ
(7,8時限)
地学概論I基礎化学実験I基礎化学演習II基礎化学実験I
5コマ
(9,10時限)
物理学概説I
3年生前期
1コマ
(1,2時限)
生物有機化学
2コマ
(3,4時限)
高分子材料科学食品生化学専門英語演習
3コマ
(5,6時限)
応用生命化学実験I応用生命化学実験I応用生命化学実験I応用生命化学実験I
4コマ
(7,8時限)
応用生命化学実験I応用生命化学実験I応用生命化学実験I応用生命化学実験I
5コマ
(9,10時限)
応用生命化学実験I応用生命化学実験I応用生命化学実験I応用生命化学実験I

1時限45分の授業を2時限続けて行い、1コマと呼んでいます。