2.我々は 「農学」 の特質を次のように考えている
(1)農学は食糧生産をはじめ人類の持続的生存を保障する総合科学である
農学は,広義の衣食住との関わりを基底において,人類の生存・生活に貢献することを目標とした生物・生命に関する総合科学である。 農学系学部はその創設の時代から,人類の生存と幸福を目標に,生物の生産・保存,生産物の加工・貯蔵・流通などに関する自然科学と社会科学の基礎から応用まで巾広い分野を包含する総合科学として,その発展を担ってきた。 そして,農学は科学技術を人間の生活と社会の発展とに結びつける上で,農業経済系などの社会科学分野を必須の構成分野とする特質を有する。 21世紀においては,農林水産業のみならず,人間社会のすべての産業が地球環境および資源の有限性を視野に入れて営まなければならないとするならば,農学系学部における教育・研究の果すべき役割はきわめて大きい。
(2) 農学は環境調和型の生物機能創成の科学である
人類は化石資源の開発・利用により今日の繁栄を達成した。 しかし,それがもとで起こる環境破壊から人類生存の危険も指摘されている。 これ以上の化石資源へ依存することの危険性は世界の共通認識となりつつある。 21世紀に向けての資源として注目されているのが生物資源である。 循環型資源である生物資源は地球環境保全の面から最も好ましい資源であり,生物がもつ各種機能の開発・利用への期待が高まっている。 生物種・生物遺伝資源の保全を図るとともに生物の有する精緻で高度な機能を解明し,生物機能の開発と利用を図ることは,人類の持続的生存のための限りない可能性を与えている。 農学は環境調和型の生物機能創成の科学である。
(3) 農学は資源環境科学である
20世紀は温暖化,酸性雨,熱帯林破壊,海洋汚染,大規模開発など地球生態系破壊の顕在化した時代であり,21世紀は地球生態系の保全と再生の時代でなければならない。 そのためには,地球の自然生態システムの解明とその保全,再生,修復に関係する環境科学の発展が必要である。 農学は,広大な耕地,山林,海域を対象として,生物資源開発とともに環境生態系の保全・修復に関する科学・技術の発展を担ってきた。 21世紀における持続可能な開発と環境科学の発展のためには,専門分野が有機的に結合している総合科学としての農学の果たす役割がますます重大であり,農学に関わる科学者・技術者の責任が求められている。 農学は人類の生存に必要な食糧をはじめ水資源,森林・海洋資源の蓄積・確保と自然環境の保全・再生との調和を図る資源環境科学である。
(4) 農学は全人類の生存権を視野に入れたグロ−バルで国境のない学問である
21世紀には世界的に未曾有の人口増が予測される。 現在58億人の人口は2000年には62億人に達し,2050年には100億人に達すると予測されている。 しかし,増大する人口に対する食糧生産基盤となる土地資源や水資源は危機的状況を呈している。 発展途上国の多くは,現在なお人口増と貧困,食糧難と栄養不足,都市のスラム化,森林破壊と河川や大気の汚染などの食糧・環境問題をかかえており,21世紀にはその一層の深刻化が予測される。 先進国においても大気,海洋と土壌の汚染が進行し,農業分野でも農薬汚染,畜産公害などが深刻化し,環境保全型生物生産への転換が求められている。 こうしたグロ−バル化した食糧と環境問題の解決のためには,国際協調が必要である。 幸いにして,我国の農学は多くの分野で高い水準にあり,技術移転や国際交流において貢献できる力量が備わっている。
(5) 農学は豊かな人間性を醸成する学問である
農学はさらに豊かな人間生活を保障するために様々な貢献ができる。 21世紀における人々の生活はますます多様化し,人間性回復のために自然や動物との関係を深め,健康を重視し,個性化とゆとりを求める時代となることが予測される。 そのためには生物的多様性を重視した豊かな森林,牧場,田畑,湖,河川,海洋が維持,創生されてこそ可能であり,農学の発展なくしては実現が困難である。 心を癒してくれる愛玩動物 (ペット) や観賞用の植物,魚や森林レクリエ−ション,森林浴などへの関心も高まりつつある。 また,自然と調和した公園,住宅,街路づくりや動物園,植物園,水族館などの役割も一層重要となる。 農学は,こうした豊かな人間生活を保障する学問である。
戻る