見て学ぶ微生物学(共通教育科目)
Learning Microbiology through Visual Midia
<授業の目標> 米国Discovery Channelが製作した微生物学に関するビデオ(英語放送)を視聴し、番組のストーリーを理解し、微生物学に関する基礎的な英単語や英語での表現方法を学習すると同時に、番組の中で紹介された微生物学の基礎となるような事柄について、講義(日本語)で詳しく学習する。これにより生物学を教科書から学ぶのではなく、生物現象をストーリーとして先ず把握し、その過程でその現象を映像と講義の両面から学習することで、微生物学の基礎的な概念についての理解を深めることが講義の目標である。そしてこの試みを通して、実際に使われている英語に接することで、生物学についての基礎英語力の向上を目指す。
<授業内容> 授業で使用するビデオは、"Bacteria, Viruses & Allergies" と "Understanding: Bacteria" である。これらのビデオ番組を視聴して、日常私達にも起こりかねない食中毒やインフルエンザ感染などの原因と、その感染メカニズムや予防法のほか、アレルギーの原因などについて、視覚からの知識とともに学習する。またビデオを通して、病原菌による感染症や、院内感染の実情、そして抗生物質耐性菌がもたらす問題についても学習し、公衆衛生に関する理解を深める。しかし微生物は、人間にとって害になるものだけではない。様々な微生物が、その毒素を利用した新医療技術、パンやチーズの製造、環境の浄化、そして物質の循環などに大きく貢献していることも、これらのビデオ番組を通して学ぶことができる。授業では、ビデオ番組で紹介された内容を補足する形で微生物学の基礎的概念や用語を詳しく説明し、映像で見た近年の情勢と先端技術について解説する。このようにこの授業は、視覚からの情報と講義による解説の両面から微生物に関する知識を得、理解を深めるとともに、生物学に関する基礎的な英語を学習できるように準備されている。
<授業計画>
第 1週 Video "Bacteria, Viruses, & Allergies"、 「サルモネラ食中毒:身近な落とし穴」
第 2週 Video "Bacteria, Viruses, & Allergies" 、「インフルエンザの脅威」
第 3週 Video "Bacteria, Viruses, & Allergies"、「アナフィラキシー」
第 4週 Video "Understanding: Bacteria"、「炭疽病治療と予防の最前線」
第 5週 Video "Understanding: Bacteria"、「肺炎とその予防、SARS」
第 6週 Video "Understanding: Bacteria"、「ヒト病原菌:結核、ペスト」
第 7週 Video "Understanding: Bacteria"、「有胞子細菌とボツリヌス食中毒」
第 8週 Video "Understanding: Bacteria"、「発酵:パンやチーズはどうしてできる?」
第 9週 Video "Understanding: Bacteria"、「抗生物質と耐性菌」
第10週 Video "Understanding: Bacteria"、「医療用語と院内感染」
第11週 Video "Understanding: Bacteria"、「薬剤耐性菌とその恐怖」
第12週 Video "Understanding: Bacteria"、「公衆衛生:微生物の物理的制御法」
第13週 Video "Understanding: Bacteria"、「公衆衛生:微生物の化学的制御法」
第14週 Video "Understanding: Bacteria"、「Helicobacter pylori:胃潰瘍の本当の原因」