平成22年度
- 夏秋知英教授(生物生産科学科)が「日本植物病理学会賞」を受賞しました。[11.03.27]
- 川崎秀樹教授(生物生産科学科)が「日本蚕糸学会賞を受賞」しました。[11.03.20]
- 学位記授与式は中止になりましたが、学位記交付式を開催します。[11.03.17]
- 農学部大学院生が「第58回日本生態学会大会ポスター賞」を受賞しました。[11.03.09]
- 附属里山科学センター主催のシンポジウム「私たちの見た第10回生物多様と性条約締約国会議(CBD-COP10)」を開催しました。[11.02.17]
- 農学部が宇都宮酒造(四季桜)、栃木県産業技術センタ-、毒島建築設計室と共同で新しい「清酒の品質表示ラベル」を開発しました。[11.01.20]
- 「だいこんサミット2010~だいこんの魅力に迫る~」を開催しました。[10.11.27]
- 農学部「米寿」記念国際連携キャリア教育シンポジウムを開催しました。[10.11.16]
- 「第25回栃木科学・技術シンポジウム2010」~里地里山の再生と新たなコモンズの創造~を開催しました。[10.11.06]
- 大学院生の「カラスが人間の男女を見分ける認識能力についての研究」の研究結果が米科学誌電子版に掲載されました。[10.11.01]
- 「とちぎ“食と農”ふれあいフェア2010」で那須烏山市大木須地区の農家と里山科学センターの共同栽培の「里山こしひかり」と「里山ゆうだい」を販売しました。[10.10.23~24]
- 秋祭りを行いました。[10.09.30]
- 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」にて附属農場生産品の販売を開始しました。[10.08.13]
- 2010年度オープンキャンパスを開催しました。[10.08.01]
- 平成22年度第1回試験研究連携協定連絡会議が行なわれました。[10.07.06]
- アグリカレッジを開講しました。[10.06.19~09.11]
- 夏秋知英教授(生物生産科学科)が農林水産大臣賞を受賞しました。[10.06.05]
- 第3回小学館『大学は美味しい!!』フェアに農学部附属農場が出店しました。[10.06.02]
- 農学部ガイド2010を掲載しました。[10.04.30]
- 宇都宮大学ホームカミングデー参加のお礼[10.04.30]
- 附属演習林のヒノキ材が平成22年春季優良木材展示会にて「とちぎ高原材ブランド化推進部会長賞」を受賞しました。[10.03.12]
- 高橋美智子准教授(生物生産科学科)が平成22年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞しました。[10.04.05]
- 宇都宮大学農学部と栃木県農林業関係試験研究機関が共同研究や人材育成に関する連携協定を締結しました。[10.03.29]
- 「宇都宮大学植物病理学研究室創立80周年記念会」を開催しました。[10.03.27]
- 野生鳥獣との共生について考えるシンポジウム「里ナビ研修会in栃木」が開催されました。[10.03.07]
- 再生可能エネルギーを利用する実習農場「サスナテーブルビレッジ」の竣工式を行ないました。[10.02.18]
- 宇都宮大学農学部が開発した食用米の品新種「ゆうだい21」が農林水産省に品種登録されました。[10.01.14]