初期セミナー(初期教育科目)

 

Learning English and Science through Visual Midia

 

<授業の目標>  米国Discovery Channelが製作したscienceに関連したビデオを視聴し、英語を聞き取る訓練をするとともに、実際に放送されている英語に触れ、ただ日本語に直訳するだけではなく、番組の内容をストーリーとして英語で把握することができるように演習を行う。演習では様々な科学的な英語の表現方法を説明するほか、scienceに関連したボキャブラリーの習得と英語の聞き取りに特に重点を置き、試験をとおして一つでも多くのボキャブラリーを使えるようにする。また、学生各自がscienceに関するミニ論文(article)を作成し、各授業で発表した後その文章を校訂する。この過程をとおして、より多くの英語の表現方法を身につけると同時に、英語の筆記能力の向上を目指す。

<授業内容>  「授業の目標」で示したとおり、Discovery Channelのビデオを視聴し、英語を聞き取ると同時に、番組のストーリーを英語で把握できるよう演習を行う。その為、演習では英文を訳すようなことはせず、英語表現のままで番組の内容を理解する努力を続ける。視聴するビデオは、"America's Prairie" か "Secret Life of Plants" を予定している。  また各授業で、学生各自はscienceに関するミニ論文(article)を作成し発表する。英語の論文の場合、その文章構成は日本語の文章のように「起承転結」の順番に必ずしもならないので、論文を校訂する過程で英語での論旨の進め方について学び、日本語と英語の文章構成の違いと、それから読み取ることができる文化の違いについて理解を深める。そして授業の最後には、受講者全員でビデオの日本語版吹き替えナレーションを製作し、クラス全体で発表する。この試みをとおして英語を日本語に変換する場合の難しさと限界を理解すると同時に、英語独特の表現について考察する。これら様々な演習をとおして英語についての理解を深め、国際的な場面での実践的能力を養う授業内容である。

<授業計画>

第 1週 演習のイントロダクション、「ミニ論文」の書き方とその例

第 2週 「ミニ論文」の発表と校訂、ビデオの聞き取り、内容についての質問討議

〜 7週 (以上を毎週行う)

第 8週 中間試験

第 9週 「ミニ論文」の発表と校訂、ビデオの聞き取り、内容についての質問討議

〜 13週 

第14週 日本語版吹き替えナレーションの発表